
脱白髪染めとは何か?
少しずつSNSやメディアでも目にすることが増えてきている『脱白髪染め』という言葉。
朝の情報番組で特集が組まれていたり、芸能界でも白髪染めを使わずにカラーを楽しむ女優さんのSNS投稿が増えてきました。
私が独立を決心するキッカケにもなったのもこの白髪の概念を変える技術です。
「やってみたい!!」「お任せします!!」と脱白髪染めを始める客様もいらっしゃいますがお客様との会話を通じて感じるのは、仕上がりへの大きな不安です。
「周囲の反応は…?」
「自分に似合うのだろうか?」
「仕上がりイメージが想像できない』
といった声が多く聞かれます。
長年続けてきた白髪染めを大きく変えることに対する漠然とした不安は理解できます。
歳を重ねると、人は変化を好まなくなるものです。
いつも通りのスタイルが一番安心するのは当然の事です。
なので白髪染めが気に入っていて今のままで十分と思えているのであれば全く問題ありません。
ただ、
「10年後も白髪染めをし続けるのだろうか…」
「毎月の白髪染めに疲れている…」
「義務感で染めるだけのカラーから脱出したい…」
と思っているのであれば、ぜひこのまま読み進めてください。
そもそも脱白髪染めという技術が世の中に出てきたのはつい数年前のことです。
SNSや美容業界で「グレイヘア」や「エイジングを楽しむ」という考え方が広がり、白髪を隠すのではなく、自分らしく受け入れる流れが強くなってきました。
それを一気に加速させたのがコロナ禍です。
美容室に行く機会が減り、自宅で過ごす時間が増えたことで、自然と「白髪染めを続けるか?」と考える方も増えたようです。
同時に、SNSを通じて、脱白髪染めや白髪をぼかしたカラースタイルを提案する美容師さんの発信が注目され、「染めない選択肢もアリなんだ」と気づいた女性が増えたこと…が大きなターニングポイントになったといえます。
SNSで知っていた人、
美容師さんからすすめられて初めて知る人、
SNSはそもそも見ないのでまったく知らない人…
白髪が気になるボリューム世代は40〜70代ですが、10代〜20代と比べてSNSは未だ全く見ない方も多い世代ですね。
ところで、私が担当しているお客様の年齢層は40〜60代が圧倒的。
ほとんどの方が白髪にお悩みをかかえており、毎月の白髪染めは欠かせない。
白髪を一本も残らずしっかり染めることを毎月繰り返す。
でも、ずっと違和感とモヤモヤがありました。
義務的にやらなければいけないからやる…みたいな。
そこに楽しさやワクワクはないじゃないですか。
白髪染めをしていてカラーが楽しみとか誰かに素敵ね〜って言われることってなかなかないですよね。
そんな時に出会ったのが脱白髪染めという新しい技術でした。
美容業界では知られた美容師さんのオンラインサロンで脱白髪染めについて根本的な所から学び、気づいたのは白髪と向き合う世代に必要なことはブリーチやハイライトではなく、
【白髪を気にしない人生を提供すること】
でした。
ここを勘違いしている美容師さんが未だ非常に多いのですが、脱白髪染め=ハイライトやブリーチではなく、
これらは今までやってきた白髪染めをやめていくために必要なプロセスの一部に過ぎないということです。
ただでさえエイジング毛、細毛、薄毛などお悩みの多い世代にわざわざダメージを与えてしまったら本末転倒。
白髪に悩むお客様が本当に求めているものの真髄について、考えさせられました。
更に、脱白髪染めについて学ぶ中で気づいたことがあります。
それは、白髪のメリットに目を向けることで、白髪に対する見え方や捉え方が変わるということです。
毎月のヘアカラーが義務ではなく、楽しみのひとつに変えられる可能性があるのです。
その価値を美容師としてお客様に伝え、理解していただくことの大切さを感じています。
さて、先程もお伝えしましたがそのような新しい白髪へのアプローチ方法を急に受け入れる事ができない気持ちも理解できますし急に言われても不安が出てくるのは当然の事。
そこで出来るだけ分かりやすく、やってみたいと思っていただけるような発信をしたいと思っています。
脱白髪染めに少しでも興味がある方はこちらのブログを読んでいただければ幸いです。
また、ご質問があれば公式LINEより個別に対応させて頂きますのでご利用ください!!
脱白髪染めについて知りたい方はこちらをタップ↓↓
脱白髪染めをしたらどんな良いことが起こるのか…
気になる方はこちらをタップ↓↓
脱白髪染めの流れを知りたい方はこちらをタップ↓↓