![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31710594/rectangle_large_type_2_99a9edb5424d03260c067d06c82a5ae8.jpeg?width=1200)
プログラミングスクールTECH CAMPについて2日目
2日目とは銘打っていますが、今回は他の方はどうなのか、についてお話したいと思います。
ですが、まずTECH CAMPのプログラミングスクールの授業方針の理解をざっとでも統一しておいた方が良いので話しますが、一日ごとに指定されている授業、カリキュラムを進めて行き最終的には自分でフリマアプリを作ると言う事を目標として進めていくスケジュールとなっています。
詳しくは内容は規約により話せないと言う形になっています。
結論から申しますと多分半分ぐらいはもう辞めているのではないかと言うのが結論になります。なぜ直接あってないのにわかるのか?
それは毎日提出すべき物があり、それはチームで共有しており、出していない人は分かる仕組みだと言う事です。また毎時間zoomで定時報告があるんですが最初みたきりみた事がない人もいると言うのが答えになります。
私のクラスは14名です。TECH CAMPでは30歳以上の方が3割となっていますが、そこから私が年齢を聞いた方とない方も含めますので大体にはなりますが、私を含め30代以上が4、5人となっています。
多分ですが、30代以上の方はある程度固められるのではと感じてます。
冒頭にも話に出しましたが、多分半分ぐらいは辞めたと私は思っています。その理由は
・2週間以内であればどのような事情であれ返金をしてもらえると言う事
・フワッとした気持ちでやってる人は間違いなくカリキュラムに追いつけないからです。
何故ここに参加しているのか分からないような、恐ろしく早くカリキュラムをクリアしている方も私のいるクラスとは違いますが数名いらっしゃいました。
しかし、少しプログラミング勉強してきましたよ程度では全然追いつけないのが現状です。
私もProgateをいくつか予めこなしてからここにきましたが、その程度ではここでは1日のカリキュラムで超えて行きます。
分からないけど、分からないまま進んで行く、でも昨日分からなかった事が今日何故かわかる所がある。とりあえず、進み続けるしかないと言う流れです。
最初の基礎カリキュラムは入って12日目で試験があります。
私は入学から10日目の夜に試験を受け合格しましたが8日目の夜の段階で全く分かっていませんでした。不安しかなかったですが、分からなかった場所を全て9日目にメンターに聞き10日目にクリアする事ができました。
結局理解できてるか、出来ていないか、ギリギリで走ってでも行くしかない事が多分この70日間ずっと続くと思っています。
普通に軽い考えできた方は無理ですよね。これ覚えるの無理じゃね?って思えてきて今なら金を返してもらえると思って辞めると私は思います。中途半端な方をふるいにかけていると思います。
最後に私は今は10時から20〜21時ぐらいまでは勉強してます。土日は少し勉強時間を減らしますがそれでもいつもの7割ぐらい勉強しています。
えっ!!22時まで勉強じゃないの?そう思った方がいるかもしれませんが22時までメンターの方がいると言うだけで全ては自分しだい、ついていけるなら全く勉強しなくても良いし、ついていけないなら毎日やるしかない。スクールでフォローはしますが自分で全て頑張ってください。
それがTECH CAMPのやり方だと言う事です。
3日目は現在、コロナ騒動で教室や授業はどうなってるのかを話たいと思います。
では!!