![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31986019/rectangle_large_type_2_914f2f5dd38d2bce83d21f995291df71.jpeg?width=1200)
プログラミングスクールTECH CAMPについて3日目
今回は現在の教室の現状についてお話させて頂きます。
その前に私は難波スカイオの教室に通っていますので、それ以外の教室については分かりませんのでよろしくお願いします。
結論から先に言います。
その方の目的によりますが、行かない方が良いかと思います。
大まかにメリット、デメリットを解説し話したいと思います。
メリット
1、カフェのような空間で、非常に居心地は良く集中できる空間である。
2、仲間と同じ時間を接しながら共有する事ができる。
3、普段が家での勉強なので気分転換ができる。
デメリット
1、メンターがいるのに直に質問する事ができない(オンライン質問のみ
2、人が密集するのでコロナに掛かりやすい
3、想像以上に騒がしい
細かな点をあげたらメリット、デメリット共にありますが現在教室はこのような状況になってます。
解説
そのままなので深くは解説しませんが、教室利用である最大のメリットであるメンターに対して直に質問する事が不可である。
これほどに行く理由をなくす理由があるでしょうか?
私はそう思います。
またデメリットの方なのですが、最近コロナにより難波スカイオ以外の教室が閉鎖されたので一気にスカイオに来る人が増えたのも教室に通うのを辞めようと思った1つの原因です。
私は今でもうすぐ3週間目、今までに6回教室利用できたので5回利用しています。残念ながら先週の終わりに入り大阪はスカイオ以外の教室が閉鎖となり人が集まるようになりました。
スカイオに人が集まるまではすごく居心地は良く、コロナの影響もあり教室全体で3割、4割程度しか埋まっておらず、静かで非常に集中できる場所でした。
私もメンターに直に聞くことが出来ないと言うこともありましたが、環境の良さ、気分転換も込めて今まで行っておりました。
しかし、今週に入りもう駄目だなと感じました。
教室の7、8割は人で埋まり、ノイズキャンセルのイヤホンを付けてBGMをかけていても人の声が聞こえる騒がしさ、日差しも強くなってきたからと外の景色もカーテンで閉められ、本当に行く意味がないと思ってしまいました。
また、家での作業の方が多いので家の環境の方が整っている。そのような理由もあります。
今の状況はコロナの真っ只中であり、非常時なのかもしれません。
しかし、今の教室の現状はこのような形になっています。
この状況がいつまで続くのかは分かりませんが、教室の利用を考えていらっしゃる方がいるのであれば、今の現状は通常時と比較して、2、3割ほどのパフォーマンスではないかと私は思っています。
最後に
人生を変える為に勉強し、挑戦しようと考える方も多いと思います。
現状はこのような形ですが、自分を変えようと思う気持ちはいつまでも持ちません。
本当に変えようと思うのであれば、変えようと思ったその時しかチャンスはないと私は思います。
こんな状況でも頑張っていきましょう!!
次回はメンターについて話して行きたいと思います。
では!!