見出し画像

色彩検定UC級:受験後の感想

本日、色彩検定UC級を受験してきました。

何らかの受験だったりなんかがあると、1カ月ぐらい前から、集中的に取り組みだします。すると、他のいろんなことがおろそかになります。
例えば、デスクまわりの片づけなんか、ついつい後回しになり、見て見ぬふりしなきゃいけなくなるほどだったり。夜が遅くなるので、夜中にお菓子を食べちゃうことだったり。なにかにつけ、自分を甘やかしてしまう傾向にあるのです。

そんな日々を過ごしていたもので、ただいま解放された気分に包まれています。

勉強自体は、そこまで難しいというよりも、色覚異常の特性と高齢者の視力低下などの特性とを混同してしまい、そのあたりを整理して記憶するのが少し大変でした。あまり覚えきれたという自信もないですが。

前日に、過去問を解いてみると、9割正解できました。その時のボーダーラインが8割弱だったので、とんでもない勘違いをしなければ大丈夫だろうと思ってのぞみました。

前回と少し違っていたのがありました。最後の問題が、選択肢がない記述問題だったことです。でもおそらく、問題なく答えれたはずです。

で、さきほど、解答速報を調べて自己採点したところ、9割正解しているみたいなので、おそらくクリアできているはずです。

7月中旬の発表が楽しみでございます。結果報告したいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!