見出し画像

1896年 宮沢賢治誕生日:8/27のコラム

日本の詩人、童話作家。
仏教(法華経)信仰と農民生活に根ざした創作を行った。作品中に登場する架空の理想郷に、郷里の岩手県をモチーフとしてイーハトーブ(Ihatov、イーハトヴあるいはイーハトーヴォ (Ihatovo) 等とも)と名付けたことで知られる。

その生き様をウィキペディアで読むと、なんだか激しく右往左往しているように見える。

菜食主義として良く知られているというのに、ネットで流れてきた「文豪どうかしてる逸話集」には、

【宮沢賢治】(1896~1933)
宮沢賢治はベジタリアンになろうとしたが誘惑に負けて駄目でした(´・_・`)みたいな手紙を知人に出している。

と書かれていた。

また、性愛観も独特で、一晩中歩いて、夜を徹して性欲と闘ったという逸話も残っているが、春画を積むと30メートルも持っていたとか。

有名な「雨ニモマケズ・・・」を読むと、とても清い、邪心のない人のように思っていたが、人間味があっておもしろい人だ。

いいなと思ったら応援しよう!