見出し画像

くつの日:9/2のコラム

「く(9)つ(2)」の語呂合せ。銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。

靴は日々悩まされていることの1つだ。
というのも、私は、足のサイズがかなり大きい。
25.5センチだ。
デザインによっては、26センチを選ぶこともある。

高校生のころにこのサイズに到達したわけだが、今から35年も前ともなると、なかなかそんなサイズは売られていない。24.5センチを購入し、機械を使って押し広げてもらう。それでも、ぎゅうぎゅうと足を押し込んで、足の指先はグーになっている。当然、すぐに足は痛くなり、靴を脱ぎたくて仕方なくなる。

それが一変したのは、ここ15年ほどになるだろうか。
おそらく、ニューハーフさんたちの台頭だ。
27センチぐらいまでのサイズが、クイーンサイズと称して売られるようになったのだ。
ネットサイトで買えるようになったことも、私にとっては嬉しいことで、以来、靴に困ることは少なくなった。

それでも、百貨店で買うことはほとんどない。
良いなぁと思うデザインがあって、店員さんにサイズを聞いても、たいてい25センチが最大だ。私の足にはちょっと無理がある。

お気に入りの大きいサイズの靴屋さんは、
丸井のヴェリココシリーズ。27センチまで常時在庫がある。
ワシントンはかなり前から大きいサイズコーナーが充実している。
どちらも、小さいサイズも豊富に並んでいるので、靴でお悩みの方はぜひ。


おまけ
長男の靴のサイズは、30センチ。次男の靴のサイズは、28センチです。

いいなと思ったら応援しよう!