見出し画像

ライフシフト入門03 序章 100年ライフ

長寿化の恩恵に最大限浴する

人生を組み立てる 教育→仕事→引退

長い引退生活
働く年数を長くする または 少ない資金で妥協する
どちらにしても、資金が必要

変えるべきなのは、何よりも時間の組み立てだ

<100年ライフで何が変わるか>
70代、80代まで働く
新しい職種とスキルが登場する
お金の問題がすべてではない

家族、友人、精神の健康・幸福など
スキル、健康、人間関係

<人生はマルチステージ化する>
3ステージの生き方のままだと、2番めの仕事のステージを長くする以外にない
生涯に2つか3つのキャリアを

変化が当たり前になる
人生の新しいステージが現れる
レクレーションから、リクリエーションへ
余暇は新しいステージに向けて自分を再創造する投資の時間

一斉行進が終わる
エイジとステージがイコールで結びつかなくなる

選択肢を持っておくことの価値が増す

若々しく生きる
1.柔軟な生き方を長期間続ける
2.高度な柔軟性と適応力を維持する
3.さまざまな年齢の人たちが混ざり合い、世代間の相互理解が促進され、年長者が若々しさを保ちやすくなる

家庭と仕事の関係が変わる

実験が活発になる

人事制度をめぐる戦いが始まる

<政府が取り組むべき課題>
健康格差
法規制の枠組み
働き方を尊重してくれる雇用主

70才、80才、100才になった自分が、今の自分をどう見るかを考える

<アイデンティティ>
アイデンティティは、主体的に築きうるものになる
まわりのみんなと同じ行動を取るだけでうまくいく時代は終わった
自分のアイデンティティと価値観を人生にどのように反映させるかを一人一人考えなくてはならない

いいなと思ったら応援しよう!