![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109566709/rectangle_large_type_2_3baf435a814f479e97f3920171557c9d.jpeg?width=1200)
鹿鳴~ROKUMEI~
鹿が鳴くと書いて、鹿鳴。鹿といえば奈良、奈良の日本酒といえば風の森??ではなく、春鹿さんです。春鹿さんを知ったのは海老原商店開業時、堂本剛ファンのお客様がいて、堂本剛が推している日本酒ということで、春鹿さんの日本酒が好きになったようです。その方は芸能人のメイクなどは担当しており、たまに海老原商店にもビックリするぐらいの有名人が来たことがあります。
それはさておき、今日の日本酒の話。春鹿さんのブランドで鹿鳴という超限定流通の日本酒があります。それを今日海老原商店で解禁します。
![](https://assets.st-note.com/img/1688091582153-EQJuAEF04a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688091604603-2ENRBV9K2Z.jpg?width=1200)
鹿鳴~ROKUMEI~ 雄町 純米吟醸原酒(赤のラベル)
鹿鳴 ~ROKUMEI~ 雄町 無圧搾り 純米吟醸生原酒(青のラベル)
酒米はどちらも雄町。今回、岡山県産の雄町を使用しています。というか、雄町のほとんどは岡山県産です。よく知られている山田錦などは雄町がルーツになっています。そのぐらい、今の日本酒において雄町という酒米は非常に重要な位置づけだと考えています。
精米歩合はどちらも55%。赤が火入れ、青は生酒です。無圧搾りとは、醪の中取り部分をさらに厳選したものであり、透明感のある日本酒に仕上がると言われています。
以上です。
是非、この日本酒を海老原商店で飲み比べしてみてください。同じ酒米、同じアルコール度数、火入れか生か、無圧搾りか否か、これだけで味の違いが明確で、飲んだらわかると思います。
本日もご来店雄町(お待ち)しております!笑