![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34941420/rectangle_large_type_2_45cd8483b3f12ddd0dbf17ca549d6b28.jpg?width=1200)
ゲーム実況者「わいわい」ファン専用コミュニティを作りました。
【注】本記事は、ゲーム実況者「わいわい」のファンの方向けの記事となっております。
こんばんは、ナオと申します。
僕は約半年前にnoteを始めたのですが、2回目に書いた記事が20,000ビューを越えておりました。
その内容こそ、わいわいの魅力について語った記事でした。
本当に有り難い事に、ガヤ民の方からのコメントまで頂き、改めてガヤ民の暖かさを感じました。
改めまして、記事を見て頂き、沢山のスキを頂き、温かいコメントまで頂き本当に有難うございました。
そして、この結果を見て、僕は思いました。
ガヤ民ともっと繋がれないかと。
ガヤ民と一緒に何かできないかと。
そして、
ガヤ民と一緒においたんを喜ばせてあげられないかと。
そこで今回タイトルにも記載している通り、ガヤ民専用のコミュニティを立ち上げました。
作ったコミュニティは2つです。
1つ目 Slack「ガヤ民の集い」
見た目
まず、Slackを使っていない方向けに超簡単に説明すると、Slackはコミュニケーションツールの1つです。
今回のようなコミュニティの運営や、会社のチャットツールとしてもよく利用されているツールです。
イメージ写真
やりたいこと
・ガヤ民と繋がりたい
・2021年のおいたんの誕生日に、ガヤ民と一緒に企画をやりたい
例
わいわいが好きなプラネットコースターのBGMを皆で作る(難易度高)
ニコニコ動画合唱verを皆で作る(難易度中)
ガヤ民一同と名を打った一枚物の寄せ書きのような画像を作る(難易度低)
とはいえ、Slackを使っている人はまだまだ多くないと思います。
なので、このSlackのチャンネルにはSlack初見プレイというチャンネルを用意してます。何をしても良いので、そこで好きなだけ練習して下さい。
後は僕自身よく使っていますし、数人のガヤ民もSlack使っている方はいらっしゃると思うので、分かる人が教え合うスタイルを取れば、少しずつ育っていくかなと思っています。
また、ガヤ民同士のSNSを紹介するチャンネル等も用意しています。
参加者はもちろんのこと、みねいさんや、寝坊さん、しずかちゃんなどもこちらにまとめていけたらいいなと思っています。
Slackを既に利用されている方向けに事前共有
・僕が全て決めるというようなコミュニティにはしません。
・管理者権限は追加していきます。
・日本語設定には変更済み
・メールアドレスの表示は無しに変更済み
・ステータスに「わいわい中」を追加
・ボットもわいわい風にカスタマイズ
とにかく、ガヤ民と一緒に盛り上げていきたいなという思いで作りました。人によっては新しいツールを使うのは抵抗があるかと思いますが、時間をかけてゆっくり慣れていってもらえたらと思います。
ルールやオリジナリティもまだまだ全然整っていないので、そちらもゆっくり整備していきます。
招待リンク(有効期限30日となっております。)
2つ目 LINE オープンチャット「ガヤ民の集い」
こっちは本当にただただ作りたいだけで作りました。笑
1年前にも別のオープンチャットはあったみたいですね。
ただ、今検索してみたら見つからなかったので、立ち上げました。
驚くことに先程開いたばかりのオープンチャットに早速1名参加して頂きました。笑
(開設して30分程度だと思います。ガヤ民恐るべし。。。笑)
招待リンク
招待QRコード
どちらかを利用して、ご参加下さいませ。
どちらも境井仁という名前でアカウントを作っています。
後々気づきましたが、境井仁はわいわいが作った名前でもなんでも無いので、わいわいらしさが全く無いと今更気づきました。笑
僕の勝手な理想は皆のアカウントが
ててぐちさん、たなかさん、フィル・ジョーンズ、ふくろいらず、だいぜんゆういち等等、わいわいが作ったキャラクターでアカウントが溢れたら素敵なコミュニティになるなと思っています。
おわり
わいわいを見続けて、そろそろ2年が経とうとしておりますが、わいわいを応援したい気持ちはまだまだ消えそうにありません。
動画のコメントを拝見すると、10年以上見続けている人も多い印象があります。
これからもおいたんは愛され続けていくんだろうなって思います。
今回作ったコミュニティは今でこそ粗末な物ですが、わいわいと共にゆっくり成長していきながら、末永く続く物になればと思っております。
どうか参加者が来ますように。
それでは、本日の記事もこれにて
おしまい。
おしまい。