![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69335149/rectangle_large_type_2_8a7e4d48e69364c202e1d12672117e9a.png?width=1200)
84.【楽曲•解説2-②】2曲目(後編)『Take a Risk, Catch the Disk feat.Touch-me,Sun-miish』~曲の制作経緯とメンバーについても話してみよう〜
▼目次
1.つづきから
2.楽曲の背景
■何故この曲を作ったのか?
■主な参加メンバー
3.おわりに
〜前回の続き〜
2.楽曲制作の背景
■何故この曲を作ったのか?
そもそもこの企画についてですが、
何故立ち上がったのかと言うと。
僕が好きなマイナースポーツと、
音楽を掛け合わせたら、
何か見えなかったモノが見えたり
良い化学反応が生まれるんじゃないかと。
そんな中で、マイナースポーツを世の中に、
拡散させていこう!という一個の企画を、
立ち上げました。
コラが主なこの曲を書いた経緯でございます。
今回の第一弾の企画は『ドッヂビー』
そんな思いでこの曲を友人と書き卸しました。
あともう一個決めてとなったのは、
まだマイナースポーツをRapにしてる人が、
いなかったんです。僕の知る限りでは笑
だから、曲としてそういうのやってる人が、
いるのもアリなんじゃないかなって。
前々回のblogにも書いてある通り、
大人が本気でやれるドッヂビーが好きなんです。
本気でやっても怪我が無いんですから。
(いまのところ怪我なし)
ディスクはナイロン製のものでできてるんで、
当たっても痛くなくて安心です。
(体の準備運動は関係ないので、
マストでやりましょう)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69335510/picture_pc_0d4ed3f0cfc6150c360dbe36215cd434.png?width=1200)
ディスクを2枚でやるのも、
本当に面白いんですよ。
…あ、すいません。また魅力を語ってしまいました。
次は、楽曲制作者である参加者メンバーに、
フォーカスしていきます👇
【主な参加メンバー】
≪MasterBeats / "POWER"≫
今回こちらのフリートラック(著作権無し楽曲)を
使わせていただきました。
MasterBeatsさんの音源です。
ドッヂビーのイメージに合ってる印象があり、
僕らの中で僭越ながらピックアップさせて、
いただきました。
ステキなbeatを作っていただき、
YoutubeにUPしていただいたことに感謝です。
≪Sun-miish≫
もうずっと楽曲を一緒にやってる仲ですね。
彼も、このドッヂビーはなかなかの経験者です。
元気に走り回ります。
※ちなみに、beatの提供者は彼でした。
ステキなbeatを探してくれました。
≪Touch me≫
初登場の彼。実は、僕よりも5つぐらい、
お兄さんです。
以前に別の楽曲でコラボすることになりまして、
今回で、2回目の音源制作。
彼もドッヂビーの経験者。
ただ投げ方が誰よりも独特です。
※ちなみに、「本名がこの名前に近いから、
Touch-meにしよ!」とい言い放ち命名。
僕がこの名前でゴリ押しして提案したのが
きっかけでした、笑
【おわりに】
僭越ながら、楽曲解説とさせていただきました。
このドッヂビーと言うマイナースポーツ。
小学校からやっていたスポーツということもあり
馴染みがありましたし、そこからくる
Rapというどっぷり浸かったこの音楽と、
マイナースポーツ掛け合わせたら、
面白いんじゃないのか?
という理由からすべて来ています。
あとは、これを機に「そんなスポーツあんの?」
って思ってもらえれば幸いですな!
またマイナースポーツ楽曲第二弾も、
着々と取り掛かっている最中。
要check it。乞うご期待!
ではまた👋