見出し画像

一方通行の想いにならないように

こんにちは
第19回 国家資格キャリアコンサルタントを受験に向けて
日々の勉強で感じたことと学んだこと。


zoomにて実技練習する日々。

人と話すのが好きなのに
うまく伝えようとすると説明が下手だったり
まとまらないまま話し出すから
自分でも何を言っているかわからなくなったり。



「ロープレも口頭試問も苦手なんですよ」

緊張を解くために、型を用意してみたり、質問をはじめから考えてみたり。何度かすると、ロープレ15分+5分の口頭試問が出来た気分になるんです。

そう。できているような思い込み。

聞いたふりをして
質問ばかり思い出そうとして、相手のことを見えていない


そんな時に、オブザーバーに入ってくれた人に
「型にはめてない?」と言われまして、私は大きく頷きました。

前にキャリコンではない、趣味のレッスンを受けたときに
嫌な思いをしたのに、私は自分でも他のひとにしているじゃないの。


前にオンラインレッスンを受けたときに
その様子をブログに載せてもいいか?と聞かれました。
私はいいですよ。と答えました。

写真は撮らないまま終了。

忘れたのかな?と思いながらも、後日その方のブログを見たら
大きく口を開けた、変な顔の私が写っています。

とてもショックで、その方に次のオンラインレッスンの時に伝えました。
写真の内容が私は嫌だと。

「どうしてですか?頑張っていて、良かったですよ」と言われたけど

本人が嫌なんですよ。
そして、レッスンを受けていて気がつきましたが、途中カシャと音がする。

ああ。こうやって写してるんだ…。どんどん憂鬱になる私。

レッスンが終了して、一言。
「写真、使わせてもらいますから」
とzoomの画面越しの目線は全く違う方を見ていて
私ではなく別なことを考えているように見えます。
言葉だけ、私に発している。

「もうこの方から受けないな…」と。
何度かその方から、お誘いはあるもののお断りをしています。

写真の件も嫌だったけれど
私の中では最後の心を通わせてない態度を残念に感じたのかな。



ロープレ中。
頭の中が真っ白になって
次はどんなことを聞こう。とばかり考えているのは
相手にとっては、自分を見てないじゃないか。
と思われても仕方がない。

実技まであと一か月切りました。

想いを一方通行にしないように

クライエントが描いていることと
私の頭の中でも、同じことが描けるように
しっかり取り組んでいきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!