【子宮推命】胎の星🌟が持つ軽やかさ✨✨
今日ノートにふと、自分の命式を書いて眺めていました。
私は時々、『キラキラしているね✨』と言われる事があるんです。
このキラキラは、世に言う『キラキラ系女子(もう言わないかもしれませんが)』ではなくて、『純粋さ』や『軽やかさ』を指しているようです。
私自身、自分をそういう風に捉えた事はないのですが、昨日も言われたな、と。
その時にふと、
あ!
と、思い出したことがあるんです。
それは先週、たまたまInstagramに出てきた動画なのですが、見ていて胸が熱くなりました。
(それがコチラ↓)
ピアニストの方が、お店や街中に置かれているピアノを弾くと、そこにたまたま居合わせたオペラ歌手やバイオリニストの方々が、軽やかにjoinするんです!
全力で
かつ
楽しそうに!!
ご本人達が楽しく演奏をしていると、周りの人も楽しくなるんですよね。
この光景に、通勤電車の中で感動をしていました😊
昔は私も音楽に触れていた時期があったので久々に聞けて嬉しかったですし、音楽(芸術)が日常に溢れている世界や、彼らの軽やかさに胸を打たれていたんです。
私の心が共鳴していました✨✨
そうか!
私は『軽やかさ』にもっと繋がるべきなんだ!
***
私は今まで、命式の真ん中にいる『比肩建禄』に注目していました。
それと同時に、年柱にいる『胎』については全く見向きもしなかったんです。
年柱の『胎』は、お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんを表しています。
そして、胎児のエネルギーを持っている星🌟
それはどういうことなのか
まず、假屋舞さんの子宮推命三柱理論では、年柱は『世界観、vision』を表しています。
私の世界観は『希望』『可能性』。
お腹の中にいる赤ちゃんは、これから世に産まれたら『これをやりたいな!』『あれも楽しそう!』
とワクワクしていると思うんです。
正に『希望』や『可能性』をみている。
それを掲げているエネルギーは、『軽やかさ』だったんだ!
Instagramの動画に共鳴したのは、私の世界観の一部を見せてくれたんです✨✨✨
***
今日は午後に舞さんとお話させていただいた時にも、この『軽やかさ』に加えて『愛と感謝』について理解を深める事ができました。
あー本当に、子宮推命は奥が深いし楽しいなぁ✨✨今日も一つ、胎の星について理解が深まりました!
愛しい星のお話でした🌟