【ゼブラのお勉強🦓】-リード-
4年MGの高井渚彩です。まゆちゃんにお願いしたけど、初回は申し訳ないのでまた私になります…。
今回は【リード】についてです!
(今日6on6の審判に入ったので!
こんな感じで気軽にみんなにも書いてほしいな)
何から始めればいいか迷いましたが、最初は練習で必要な知識から1年生に伝えていこうと思います。自分の復習も兼ねて…
すごく基礎ですが、今回の話を理解すれば、練習6on6の審判が少しできるようになると思います!
まだ並走も入ったことない子読んでみてね!
審判のポジションと責任範囲
まずは、ポジション名から
試合はフィールド審判3人+CBOの4人で行いますが、そのフィールド審判のポジション名を
①リード ②シングル ③トレイル と呼びます。
次に、責任範囲です。
6on6のとき、いつもLの所に立っているの分かるかな?
リードは何を見ているか
リードは基本的に
ゴール(ショット入ったか)と、
エンドラインのアウトオブバウンズ(チェイスどっちが勝ったか、ラインアウトのラストタッチどっちか)を見ていて、その笛を吹きます。
ショットを打った時は「ショット!」と言います。
そして笛の吹き方は、
ショットが入った時 ピピー
チェイスを味方が取った時(OFが続く時)ピッ
チェイスを相手が取った時(クリアになる時)ピー
というイメージで、分かりやすい笛を吹きます。
シグナルは、攻める方の腕を水平に伸ばして、もう片方の手は垂直に伸ばして笛と同時に下ろします。
(これは実際やった方が分かるね)
あとは、ゴーリーがセーブした時、4のカウントをするのもリードです。
リードの動き方
リードはゴールを見ることが1番重要なので、基本的にはこの絵のように動くと教えてもらいました。
⚠️ただ、ボールがゴール裏に行ったときそれを見るのもリードなので、リードが裏にいるときはシングルがゴールを見ます。
終わり
長いと頭がパンクすると思うので、これくらいにします。これだけ分かっていれば、練習の6on6は入れると思います。(もちろんファール見ないとだめだけど)
まずはこれだけ覚えておいて、6on6の並走から始めてみましょう!みんな一緒に頑張ろう!
以上です。
最後まで読んでいただきありがとございました!
noteに会員登録をして
フォロー&コメント&スキ宜しくお願いします!
dmなどでのコメントもお待ちしております📩