マガジンのカバー画像

セラピスト開業マガジン

32
教室開業・言語聴覚士開業に興味がある・開業したい|小児発達障害吃音臨床の仕事をしたい|個人事業主やフリーランスに関心がある|などの人に向けた記事が詰まっているマガジンです。
全部で32篇の記事を執筆しました。 一度購入すれば、マガジン内に以後追加されていく記事もすべて読む…
¥4,500
運営しているクリエイター

#教室開業

はぐれ言語聴覚士の挑戦(セラピスト開業マガジン創刊に寄せて)

こんにちは。言語聴覚士の寺田奈々です。 ことばときこえの専門家、言語聴覚士として、2020年の春から台東区蔵前でことばの相談室ことりを主宰しています。 そんな開業初年度、ほやほやフリーランスのわたしですが、狭い業界のなかではそれなりに目立ってしまうもので。「開業に興味があります」という同業者さんから、ぽつぽつとお問い合わせをいただくようになりました。 とはいえ、個人でお客さんを受けるようになってまだ1年足らず。 偉そうに語れるだけの経験を持ち合わせているわけではありません

開業臨床家が社会で果たすべき責任とは

大人の自覚があまり無く、成人してからもあちこちに迷惑をかけながらヘラヘラ生きてきたなな先生ですが、この度、開業したことで、「責任」について考えるようになりました。 まだまだ半人前の身です。特に偉そうに語れる立場でもなんでもありません。「なに言っとんだ」という感じかもしれません。そっとスルーしてください。 半人前なのに影響力を持ちはじめてしまったさて、なぜ責任について考えるようになったのかというと、理由がふたつあります。ひとつは、ほかの事業をされている方にいろいろと話を聞く機

¥300

開業・フリーランスST、やってしまいがちな失敗ベスト9

こんにちは。 言語聴覚士のてらだななです。 本マガジン「セラピスト開業マガジン」、60件の販売を達成しました!👏 60人もの方、単記事の販売を加えるとそれ以上の方にお読みいただいているとのこと。嬉しい限りです。 わたしの経験が少しでも誰かのお役に立ちましたら幸いです。 【フリーランス失敗あるある】さて、新年はちょっとゆるく始めようかしらと思いまして、「フリーランスST失敗あるある」をやってみようかなと思います。 実は私、開業する前には、世の中にフリーランスや開業でやって

¥300

相談室ことりの物件探し

ことばの相談室ことりは、東京都蔵前に教室兼事務所のお部屋を借りています。 ことばの相談室の開業には、場所・利用システム・料金を決める必要があります。この3つは気軽な変更が難しいのでとても大切です。 今日のテーマは場所についてです。 教室兼事務所を借りることについて部屋を借りることは、開業を決めた段階で必要であると考えました。プライバシーや騒音に配慮し、継続した環境設定で訓練やセラピーを提供できる場が、言語聴覚療法には必要だからです。 インターネットで集客をはじめた頃(問

¥300