マガジンのカバー画像

セラピスト開業マガジン

32
教室開業・言語聴覚士開業に興味がある・開業したい|小児発達障害吃音臨床の仕事をしたい|個人事業主やフリーランスに関心がある|などの人に向けた記事が詰まっているマガジンです。
全部で32篇の記事を執筆しました。 一度購入すれば、マガジン内に以後追加されていく記事もすべて読む…
¥4,500
運営しているクリエイター

#フリーランスへの道

はぐれ言語聴覚士の挑戦(セラピスト開業マガジン創刊に寄せて)

こんにちは。言語聴覚士の寺田奈々です。 ことばときこえの専門家、言語聴覚士として、2020年の春から台東区蔵前でことばの相談室ことりを主宰しています。 そんな開業初年度、ほやほやフリーランスのわたしですが、狭い業界のなかではそれなりに目立ってしまうもので。「開業に興味があります」という同業者さんから、ぽつぽつとお問い合わせをいただくようになりました。 とはいえ、個人でお客さんを受けるようになってまだ1年足らず。 偉そうに語れるだけの経験を持ち合わせているわけではありません

小児・発達障害・吃音の臨床ができれば開業できる

なぜ小児臨床をするのか?理由は簡単だ。小児臨床は楽しい。我々は言語聴覚士だ。 言語・音声・発話・コミュニケーションのオタク・・・もとい、専門家である。世間からは見向きもされないオタクの話を、これほどまでに切実に欲してくれる人たちが他にどこにいるだろうか? ときに小児臨床では、失語症臨床以上に、言語・コミュニケーションの技術を活かせる場がある。 人は、楽しいことだけして生きていきたい。しかし、楽しいことばかりを仕事にできるかといえば、それはまた別の話だ。求めてくれるお客さんが

¥300

ごく普通の言語聴覚士がセラピスト開業の道を選んだ理由

こんにちは。 言語聴覚士(げんごちょうかくし)のななさんと申します。 この記事は、「セラピスト開業マガジン」と題したマガジンのひとつの記事です。 各記事300円の単品購入をすることもできますが、3000円で一括購入いただくと、マガジンに含まれている記事を全て読むことができます。買い切り式のマガジン(=月額制マガジンではない)なので、新たに記事が追加されると、一度買った人はその記事もすべて読めます。 ーーー 言語相談室を開業しましたこの記事を書いているななさんは、言語聴覚

¥300