マガジンのカバー画像

セラピスト開業マガジン

32
教室開業・言語聴覚士開業に興味がある・開業したい|小児発達障害吃音臨床の仕事をしたい|個人事業主やフリーランスに関心がある|などの人に向けた記事が詰まっているマガジンです。
全部で32篇の記事を執筆しました。 一度購入すれば、マガジン内に以後追加されていく記事もすべて読む…
¥4,500
運営しているクリエイター

#独立開業

はぐれ言語聴覚士の挑戦(セラピスト開業マガジン創刊に寄せて)

こんにちは。言語聴覚士の寺田奈々です。 ことばときこえの専門家、言語聴覚士として、2020年の春から台東区蔵前でことばの相談室ことりを主宰しています。 そんな開業初年度、ほやほやフリーランスのわたしですが、狭い業界のなかではそれなりに目立ってしまうもので。「開業に興味があります」という同業者さんから、ぽつぽつとお問い合わせをいただくようになりました。 とはいえ、個人でお客さんを受けるようになってまだ1年足らず。 偉そうに語れるだけの経験を持ち合わせているわけではありません

未経験でST独立は可能でしょうか

フォロワーさんからこのようなご相談をいただきました。 私の考えを述べさせていただきます。 社会人経験者(20代・30代・40代・50代〜)が言語聴覚士になることも多い言語聴覚士は医療系国家資格のひとつです。大学や専門学校というと、社会人未経験の18歳〜 24歳の若者が資格を取得し職業に就くイメージがありますが、看護師や介護士、理学療法士といった医療系の国家資格は、意外と社会人経験者・キャリア転向者が多いです。 とある養成校(大卒2年課程の専門学校)の発表している統計調査

¥300

一人開業の仕事のコツ:無理なく次のステップを登る個人開業

この記事では、独立して会社の力に頼らず自分の力で食べていきたい人が、無理なく会社員を脱するワークのコツについて書いています。 情報収集はひとつ大きなサイズについてビジネスにはサイズがあります。ビジネス書を読めばビジネスに明るくなって何事もうまくいくか・・・といえばそうとも限りません。名著良書数多あれど、超老舗大企業の創業社長の本とか、グローバル企業のCEOの本とか、上場を目指しているベンチャー経営者の話題の本とかを読んだとして、いますぐに自分に活かせることは具体的にわからな

¥300

言語聴覚士が摂食嚥下療法を医師または歯科医師の指示なく実施するのは違法です

こんにちは。 表題の件について、注意喚起をしている人がほんとに誰も居ないので(協会だいじょうぶか????)、ちょっとnoteを書いてみることにしました。 普段は、学級会のガミガミ委員長みたいな、自警団的なノリ自体あまり好きじゃないので、法律の範囲内でうまく自由になんでもやったらいいんじゃないかと思っているのですが、最近のインターネットの状況をみるとマジで知らない人が知らないまま「嚥下で開業」に突っ走ってしまっているんじゃないだろうかと気になっているので、知ってるんだよね??

開業・フリーランスST、やってしまいがちな失敗ベスト9

こんにちは。 言語聴覚士のてらだななです。 本マガジン「セラピスト開業マガジン」、60件の販売を達成しました!👏 60人もの方、単記事の販売を加えるとそれ以上の方にお読みいただいているとのこと。嬉しい限りです。 わたしの経験が少しでも誰かのお役に立ちましたら幸いです。 【フリーランス失敗あるある】さて、新年はちょっとゆるく始めようかしらと思いまして、「フリーランスST失敗あるある」をやってみようかなと思います。 実は私、開業する前には、世の中にフリーランスや開業でやって

¥300

相談室ことりの物件探し

ことばの相談室ことりは、東京都蔵前に教室兼事務所のお部屋を借りています。 ことばの相談室の開業には、場所・利用システム・料金を決める必要があります。この3つは気軽な変更が難しいのでとても大切です。 今日のテーマは場所についてです。 教室兼事務所を借りることについて部屋を借りることは、開業を決めた段階で必要であると考えました。プライバシーや騒音に配慮し、継続した環境設定で訓練やセラピーを提供できる場が、言語聴覚療法には必要だからです。 インターネットで集客をはじめた頃(問

¥300

小児・発達障害・吃音の臨床ができれば開業できる

なぜ小児臨床をするのか?理由は簡単だ。小児臨床は楽しい。我々は言語聴覚士だ。 言語・音声・発話・コミュニケーションのオタク・・・もとい、専門家である。世間からは見向きもされないオタクの話を、これほどまでに切実に欲してくれる人たちが他にどこにいるだろうか? ときに小児臨床では、失語症臨床以上に、言語・コミュニケーションの技術を活かせる場がある。 人は、楽しいことだけして生きていきたい。しかし、楽しいことばかりを仕事にできるかといえば、それはまた別の話だ。求めてくれるお客さんが

¥300

ごく普通の言語聴覚士がセラピスト開業の道を選んだ理由

こんにちは。 言語聴覚士(げんごちょうかくし)のななさんと申します。 この記事は、「セラピスト開業マガジン」と題したマガジンのひとつの記事です。 各記事300円の単品購入をすることもできますが、3000円で一括購入いただくと、マガジンに含まれている記事を全て読むことができます。買い切り式のマガジン(=月額制マガジンではない)なので、新たに記事が追加されると、一度買った人はその記事もすべて読めます。 ーーー 言語相談室を開業しましたこの記事を書いているななさんは、言語聴覚

¥300