見出し画像

異業種から電気工事士を1発合格できた話。

割引あり

今回は、元々金属加工業をしていた私が、全くの異業種である
第二種電気工事士の資格を取得するまでの過程について書きます。
高校生も多く受ける試験ですし、ちゃんと勉強すればそこまで難しくない試験だと思います。
ちなみ筆記試験合格後から約2ヶ月に技能試験があります。
※筆記試験合格者のみ


まえがき

きっかけ

なんとなく電気に詳しくなりたかった。
仕事だけでなく、家のコンセントを増やしたりと、
DIY用途としても使えるので汎用性が高いと思った。
また、有効期限がなく一度取得すれば更新もありません。

私のスペック

勉強は苦手。得意科目は図工と体育!
高校は普通科で職業訓練校で機械加工を1年学びその後町工場へ就職し、
旋盤やマシニングの仕事に従事していました。
現在は工業系YouTuberとして溶接機や3Dプリンターも触ってます。
機械やバイクが好きなので、配線などの知識は少しだけありました。
手先は器用な方ですが、車の筆記試験では1度落ちてます..

筆記試験

購入品

参考書は、2024年版 ラクしてうかる!第二種電気工事士学科試験
特に理由はなく表紙が他のものより楽しそうだったから笑
結果としては受かったので良い参考書だったと思います。

あとは3色ボールペン。
ゼブラ 多色ボールペン ブレン 3C 0.5mm 3色 ブラック軸
複線図をわかりやすく理解するために購入しました。
色は赤、青、黒。緑があってもいいですが、無くてOKです。
このボールペンは技能試験でも重宝します。

勉強法

最初のページからひたすら参考書を進める。
やる気のある日にだらだらと1日30分から1時間程度行いました。
参考書にある勉強法の通りに、見開き左ページの解説をパラ読みして
右ページの問題を解くというのを各章ごとに進めます。

参考書を購入してから試験まで約半年ほどあったので、
最初の何章かをやって「あ、これ余裕かも!」と思い
その後、試験本番1ヶ月前まで放置し、大変なことになりました。
というのも最初は章は機器の名称に関する暗記系の問題が多く、
得意分野だったため油断をしていました。
しかし、後半になるにつれて配線図や計算問題が出てきます。
そういった問題は多くは出題されないので、捨てる方もいるそうですが、
特に配線図に関しては技能試験にも大きく絡んでくるので、
時間のある方はしっかり勉強しておいた方が良いです。
複線図を書くときは色分けまで意識して3色ボールペンで書きましょう!
※色分け 赤→RED 青→WHITE 黒→BLACK
ちなみに私は、配線図と計算問題は最後まで微妙な感じで試験を受けました..

なんとか一通り参考書を終え、他の問題にも取り組みたくなった私は、
試験1週間前くらいからスマホアプリで勉強を始めました。
問題と解説がちゃんと表示されて評価が高ければなんでも良いと思います。
移動時間にサクサク進められるのでオススメです。

試験内容

試験時間は2時間、とっても長いです。※途中退出可
50問中30問以上正解で合格なので、そこそこ余裕はあります。
試験会場は行ったことのない大学で、1時間前には着きたいと思っていたら
会場の前にはすでにたくさんの人がいて少し圧倒されました。
特に学生が多く、若造には負けんぞ!という気持ちも少し湧きました笑

この試験は、事前にマークシートCBTという新しく導入されたPCで解答するものが選択できましたが、
試験日程を少しでも遅らせたいという理由からマークシートにしました。
持ち物はえんぴつと消しゴムと腕時計のみ。
※スマートウォッチは使用できないのでご注意

1時間くらい経つと続々と退出者が出てきて焦りますが、
時計でしっかり時間を把握し、自分のペースで解けば大丈夫です。
開始から1時間30分くらいで退出しました。
速報の自己採点では41問正解でしたが、最終結果は39問正解でした。
前半の暗記系でどれだけ稼げるかが肝です。
参考書やアプリで繰り返し解いていれば必ず受かります!

技能試験

購入品

ホーザン VVFストリッパー ワイヤーストリッパー P-958
ホーザン 合格ゲージ 電線の長さ計測
ホーザン 合格マルチツール DK-200
ホーザン 合格クリップ 誤接続防止
ホーザン 布尺 電気工事士試験に 長さを測る時に SB-67
ベッセル ボールグリップ 絶縁ドライバー 2本組セット
マーベル 電工ナイフ MEK-70
三共コーポレーション ウォーターポンププライヤー 250mm BWP-250
アイウィス リングスリーブ 圧着工具 JIS準拠品 小・中・大用 IWS-17s

太字のものは試験必須工具です。必ずご用意ください。
アイウィスの圧着工具に関してはまで必要はありませんが、
今後、必要になったときのために大も圧着できるものを選びました。
特に手が小さい人は中までの圧着工具を選んだ方が良いです。
これらは筆記試験の自己採点で合格を確認した後に新品で購入しました。

そして大事な練習材料ですが、お金に余裕のある方は、
ホーザンさんの技能試験セットを購入するのが確実で一番良いと思います。
私はメルカリでセット売りされていたおさがりを購入しました。
他に使用したのはマスキングテープ。布尺やゴミ袋を固定するために使用します。

練習法

ホーザンさんが公開されているYouTubeを見て、同じ問題を実際にやる。
これを全てやれればよかったのですが、練習時間が取れなかったので、
No.1~4くらいまで同じやり方で行い、高難度のNo.7、11は、
2回通しで練習し、あとは気になった問題と部分練習のみを行いました。

普段から機械いじりをしていたからか、技能試験の作業自体は得意でした。
被覆剥き、のの字曲げ、圧着など初めての作業もすんなり習得できました。
しかし、複線図が書けませんでした。

ひたすら複線図を書く

この試験は、慣れていない人の場合、複線図が書けないと詰みます
楽譜がない(覚えてない)のに楽器を演奏するようなものです。
なので、残り1週間は空き時間にひたすら複線図を書きました。
どの問題が出ても完璧に書ける状態にしておくことをオススメです。
複線図さえ書ければなんとかなる!はず..

ここでネットで見つけて効果的だった時短の方法をご紹介します。
こちらの動画はガミデンキチャンネルさんが公開されています。

電線の接続に使用する芯線被覆は、
一律20㎜で剥き、あとからペンチで12㎜に切るというものです。
ここで言う電線の接続に使用する芯線被覆とは、
差し込み式コネクタや、リングスリーブを使用する芯線を指しています。
これらは、コネクタかリングスリーブで被覆を剥く長さを調整しないといけないのですが、
慣れている人でないと作業しながら考えて行うのは難しいと思います。
なので、一律20で剥き、コネクタに差し込む際に、
該当する芯線のみを12㎜に切るのが、確実かつ速いと思います。
そして12㎜に切る際もペンチを使えば約12㎜に切ることができます!

試験内容

ここから先は

1,264字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?