![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121543425/rectangle_large_type_2_c7a19309d6a6e9c1217d94debb601f0a.jpeg?width=1200)
「保育園経営」という変わらない”目的”
先週の記事投稿が週末寄りの金曜だったこともあり、2週間ぶりに記事を書いていると言う思い込みが拭えないこーへーです。
早速本題です。
僕の目的(ゴール)は変わらない
このnoteを読みにきている皆さんは
以前、僕が書いたこちらの記事をご存知でしょうか。
『僕の人生を掛けて「やりたいこと」と「現在地の共有」』
この記事では「おもしろいまち長崎をみんなで創る」と豪語していましたが、実際のところはこれ(”おもしろいまち長崎をみんなで創る”)は最終的目標です。
この最終的目標はあくまでも”目標”。
なんと言っても僕自身が圧倒的に強くならないとこの目標には太刀打ちできません。もっと言うと、僕1人でなんとかなる物でもない。
なので、誤解を解く意味でも皆さんと共有しておかなければいけないのは
僕の目的(ゴール)は『保育園創設』です。
先ほど紹介した以前僕が書いた記事でもお伝えしていますが「保育園創設」は何がなんでも実現して見せます。
目的(ゴール)達成のためなら、手段は問わない
僕はよく「結局何がしたいの?」と聞かれることがあるのですが、その質問をしてくる多くの人は”おそらく”表面(目に見えた事象)にしか関心がなく僕がこれまで発信していることや行動にはスポットを当てていない人なんだと思っています。
ここから先は
1,301字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?