![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96643554/rectangle_large_type_2_e63686424b325d55fecf6090ce643b42.jpg?width=1200)
改めまして|自己紹介
小さな作業部屋で活動している
nanonai hanaya (名のない花屋) です。
前回、はじめましての投稿は「屋号と活動内容について」でした。今回は私自身のことについて少しお話させてください。
【基本情報】
名前は「はな」と言います。
2023年2月現在、44歳。高知市出身・在住。
夫と2人暮らし。子どもはいません。
今の願望は、犬と一緒に暮らしたい。
でも実家で暮らしていたワンコが亡くなった時の悲しさを思いだすと、踏み出せずにいます。
【仕事】
店舗を持たない花屋です。
大学を卒業後は、ずっと事務職一筋でした。
通い始めたフラワーアレンジメント教室で
花の魅力にハマり、悩んだ末に生花店へ転職。
2年ほど、接客と技術を学びました。
まだまだ学ぶべきことはあったけど、
それ以上に、もっと自由に動きたいと退職を決意。
今は小さな作業部屋で制作・販売、時々ワークショップ開催、たまにイベント出店しています。
文科省後援AFT 1級色彩コーディネーターとしてカラー教室や色彩設計もしています。色の活動については、ほんと、たまーに。
外に出て活動することが少ないので、客観的に見ると専業主婦業がメインな気もしている今日この頃です。
【noteを始めてみたワケ】
自分の作品や活動に対する想い、日々感じることをつらつらと書きたかったから。
自分の心と頭の中にあるものを、文字にすることで整理したり再確認したかったから。
それなら日記をつけたら良さそうなもの。
だけど、日記は3日と続いた試しがありません。
多分、私は誰かに見てもらうことで、書き出すモチベーションが保てる人間なんだと思います。
今まではInstagramを利用していました。
自分が投稿する以外に、色んな方の投稿を見るのも楽しいし勉強や参考にもなる。
ただ、インスタは画像がメインのツール。
素敵な文章を書かれている方もたくさんいます。が、私自身はインスタでつらつらと想いを書くのが何となくだけど、しっくりきませんでした。
その点、noteは思う存分つらつらと書ける。
インスタも続けるつもりです。
インスタには作品画像を、
noteでは想いのたけをつらつらと。
見てくれる方の参考になればなんておこがましいし
(そもそも人様の参考になる内容が書けない)
花の魅力を伝えたいとか、広めたいとか、
そんな志や野望があるわけでもなく…
ただただ、小さな作業部屋にこもる花屋の日常に
「分かる、分かる!」と共感してもらったり、「こんな人もいるんだ」「こんなにゆるく生きていいんだ」とサラッと読み流してもらえたら幸いです。
【最後に】
これを自己紹介と呼んでいいのか、大きく疑問ですが…
noteもインスタも、マイペースな更新になりそうですが…
面白おかしな文章は書けませんが…
全然キラキラしてない日常を書きますが…
うまく使い分けていけたらいいなー。
お付き合いいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました⭐︎