斜に構えた「ポケモンバトル」
普通にストーリーをクリアしたくない
初めてポケモンをやったのはプラチナで
当時小学生の自分は水タイプだけの縛りで殿堂入りしてました。
その頃から王道とは違うことをしたがる自分、だいぶねじ曲がってる。
誰も見たことない「じこあんじ」を決めたい
対戦を一番やり込んだのはBWでした。
今日はその時に使ってたパーティを紹介したいと思います。
ぜひ最後まで読んでいってください。
<ダブルバトル>
①ウルガモス 技:いかりのこな
②オーベム 技:トリックルーム/シンプルビーム/ひかりのかべ/リフレクター
③ドーブル 技:ちいさくなる/ちょうのまい/とぐろをまく/ぜったいれいど
④ママンボウ 技:じこあんじ/いやしのはどう/ねっとう
さて、と。
ここまで書いてもう満足。
この記事はここで終わってもいいぐらいです。
・・・おしまいにしようかな?
ご視聴、ありがとうございました!
チャンネル登録、高評価よろしくね!
YouTube始めたての芸能人が感情ゼロで言うやつ。
要塞を2体並べたい
本題に戻ります。
細かい技構成とか持ち物とかは忘れてるところもありつつ、
ざっくり説明すると上のような構築です。
ダブルバトルの先発はウルガモスとオーベム。
ここから後ろの2体に繋ぐための準備をします。
理想ムーブはこんな感じ。
1ターン目:いかりのこな (敵の全攻撃がウルガモスに当たる)& トリックルーム(次ターンから素早さの遅い順に技が打てる)
ウルガモス瀕死 → ドーブルに交代
2ターン目:シンプルビーム(ドーブルの能力変化効果が2倍になる)& ちいさくなる(回避率が2段階×2=4段階上がる)
3ターン目以降:ドーブルで回避率 & 防御 & 特防を6段階積む。オーベムが瀕死したらママンボウを出してじこあんじ(ドーブルの能力変化をコピー)する。
これで、
「技が全然当たらない」
「当たったとしてもガッチガチ」
な要塞2体の完成です。
ママンボウは元々の耐久値が高いうえに、
いやしのはどう(ドーブルのHPを半分回復してくれる)を覚えたり、
特性で自身の状態異常が勝手に治る最強ポケです。
この構築の要である「じこあんじ」も
ちゃんと覚えてくれます。
皆さんもぜひ参考にしてみてくださいね。
「じこパ」は初見相手に無双状態だった事実
過去に一度だけ、友人対戦でこのパーティを使ったら
もう二度とポケモンバトルをしてくれなくなりました。不思議だなあ。
理由はまったくわかりませんが
多分また強くなって帰ってくるんだと思います。
「じこパ」は「事故パ」だった事実
さて、紹介してきたこの「じこパ」ですが、
肝心のレート戦では全然勝てませんでした。(当たり前か)
理由は「ちょうはつで詰む」「ウルガモスを倒してくれない」「回避4段階でも当たる時は当たる」「オーベムが邪魔」など色々ありました。
あらゆる型に対して対策されているレート戦では
やはり厳しかったようです。
とはいえ、ポケモンバトルの夢と可能性を見ました。
邪道もいいとこです。
今後も定期的にこんな感じのものを紹介できたらと思います。
次回はシャドバか、デュエマか、遊戯王か・・・ストックはたくさんあります。
以上、ここまで読んでくださってありがとうございました!