![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135870339/rectangle_large_type_2_9f31c6269a192a19334927fa9c23d550.png?width=1200)
世界を知り尽くしたいし、この目に焼き付けたい|自己紹介
はじめまして、nanohaです。
といっても、note自体ははじめてではなく、普段はこっちのアカウントで考えたこと感じたことをひたすら言語化している者でございます。
じゃあこっちでは何を書くのという話なんですが、私、とにかく世界を知りたくて。
こうかくとめちゃくちゃにクサいですよね、分かる。
でも私の言う「世界を知りたい」は、よく世間で言われる、社会を知って身の丈も知る、みたいな文脈ではなく、もう文字通りそのまんま。
知らないものやコトを、できるだけたくさん知りたい。
私はなぜだか、小さい頃から「外国」というものに強く惹かれてきました。
伯母がアメリカに住んでいたからか、なんなのか明確な理由は分かりません。
USJのあのTHEアメリカンでチルな雰囲気が好きだし、小学生くらいから洋楽にハマっていたし、もちろん英語も習っていて。
高校生のときには誰に言われるでもなく、NHK番組を見ながらイタリア語の独学をはじめたりもしていました。
あの音の感じが大好きなんだよね。
あとイタリア人の適当さも。
そんな国際派嗜好は強まる一方で、大学では外国語学部へ。
英語以外にもたくさんの言語を教える大学だったため、いろんな国の歴史や文化に触れるチャンスがありました。
で、当然、就職も海外に関わる、あるいは旅行系の仕事をと考え、勉強がてら(本当はみんなと卒業年を合わせるため)プチ世界一周もしたりしました。
大学入学からこのあたりまでは特に、私の人生の中で一番海外を堪能した時期でした。
だけど、プチ世界一周で旅行疲れした私は、就職先の候補からあっさり旅行業界を外し、海外もしばらくいいやと地元広島へUターンしたのです。
そしたらどうなったか。
あろうことか、大学卒業以来、海外に行けてないのです。
粛々と押さえ込んでいた気持ちが最近もう、この世のベーキングパウダー全部つっこんだんかってくらい、膨らみきっていてですね。
気づけば、どこどこの歴史とか街並みとか、ストリートフードとか、世界遺産とか、そういうコンテンツばかり見漁るようになっていました。
高校生のときから、英語だけでなく世界史にもすんんんんごく興味があって。
もともと「知らない世界を知る」こと、というか「目の前にあるもののバックボーンを知る」ことが好きで好きでたまらないんですよね。
久々に、10年ぶりに、またそれをしたくなった。
私は、今年30歳になる代なんですが、もうね、シンプルに好きで興味があることを後回しにするのはやめようと思っておりまして。
世界の歴史、文化、自然、言語、マインド。
とにかくあれこれ知りたい!!!
あわよくばこの目に焼き付けにいきたい!!!
と、そこで手始めに「世界遺産検定」を受けようと思っておりまして。
でも、せっかくなら学んだことを残したいし、誰かにシェアしたい。
しかも、もしそれで「へぇ~」って興味の輪が広がれば最高だな。
そう思って、このnoteをはじめました。
昔、世界史の授業でわくわくしながら、板書をノートに自分なりにまとめていたときの気持ちで更新できたらいいなと思っています。
よかったら、見てね。
そして、一緒に世界を知ろうぜ。
この世はマジでバカでかくて、マジで知らないことだらけで、マジでおもろいぜ。
知らずにしぬなんて、もったいなさすぎてバチがあたるぜ。