
【体験談】専業主婦から在宅ワークを始めてみた―注意点とおすすめの始め方
「働きたいけど、時間が限られていて外に出るのは難しい…」
「また転勤もあるかもしれないし、働けないかな」
そんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
でも、大丈夫!実は、主婦やママがおうちで始められる在宅ワークはたくさんあるんです。
今回は、完全0からのスタートだった専業主婦の私の在宅ワークの体験談をご紹介します。
主婦がおうちでできる在宅ワークの種類や注意点も合わせて解説します。
現状を変えたくて何か始めたいけど、何をしたらいいのかわからない方や、消耗する働き方はなるべく避けたい!という方は、ぜひ最後までご覧ください。
【この記事を書いた人のご紹介】
名前:なの
専業主婦ブランク5年から、在宅ワークを始めた3児ママ(8・5・2歳)
ブログ運営から始めて、Instagram発信→Instagram運用代行→企業のオンライン事務としてECサイト運営に従事→2度目の海外転勤を機に、現在はWebライターとしてSEOコンテンツ記事作成。
形にこだわらず、家庭に合わせながら働き続けられる方法を追求中
運営ブログはこちら▶なのブログ
【体験談】専業主婦から在宅ワークを始めてみた
私は2年前、第三子が1歳になったあたりから「家でできることを始めよう」と思い立ち、在宅ワークに向けて動き始めました。
在宅でお仕事ができたおかげで、こんないいことがありました。
・夫の転勤で海外にいながらも、働く手段があることを知れた
・小1と幼稚園生がいながらも、働けることを知れた
・ブランク5年ありながらも、企業で完全リモートの事務スタッフとして経験を積めた
・自分で得たお金で、自分がときめく物を選べる喜びを感じられた
スキルゼロ・自己肯定感低めからのスタートでしたが、未経験からでも、おうちにいながらできることはたくさんあることを知れました。
収入としても、小学1年生・幼稚園年少・2歳児(託児)を育てながら、月10万円を安定して稼げるようになりました。
小1の子どもは14時にはお迎えが必要で、その後は習い事や下の子たちのお迎え、公園…と、働ける時間はかなり限られていました。でも在宅だからこそ、この収入を得られたのです。
子どもの体調不良や長期休暇にも柔軟に対応できるのは、在宅ワークならではだと実感しています。
今は、また数年以内に大きな引っ越しがあるわが家のスタイルに合わせてシフトチェンジ中。
引っ越しを挟んでも収入を得続けられるような働き方を目指して、ブログ運営をしながらWebライターとして在宅でお仕事をしています。
0からでも在宅ワークは始められるが注意点もある
今はこれといったスキルがなくても、はたまたブランクがあったとしても、やってみたい仕事を見つけて必要なスキルを積んでいけば、0からでも在宅ワークは始められます。
ただし、事前に在宅ワークを始める際の注意点を知っておくことはかなり重要です。なぜなら、やり方を間違えるといつまで経っても稼げずに消耗した働き方になってしまうからです。
以下、主婦・ママが在宅ワークをやる際の気をつけたいポイントとその理由をご紹介します。
主婦・ママが在宅ワークをする際の3つの注意点
【在宅ワークをする際の注意点】
・消耗する条件の仕事を避ける
・ずっと「スキルなし」のままでいない
・詐欺案件に気をつける
消耗する条件の仕事を避ける
大きな声では言えませんが、ママは本当に時間が限られていますよね。
「細切れ時間はある、でも集中できるまとまった時間はかなり限られている」という方が正しいかもしれません。
だから、消耗する働き方はなるべく避けて、
「ある時間の中で全力を尽くして納得のいく対価をいただける働き方」をはじめから意識して目指した方がいいなと実際に在宅ワークを2年やってみて思います。
ずっと「スキルなし」のままでいない
在宅ワークはスキルなし・未経験からでも始められますが、在宅ワークで月5万・10万・それ以上を稼ぎたいなら、一刻もはやく「スキルなし」の状態から抜け出すことを目標にした方がいいです。
なぜなら、スキルなしの人にはその分『時間』というリソースが求められやすく、「時間がかかる割に稼げなくてつらい」という状況に陥りやすいためです。
「家族との時間も大事にしたい」と思って在宅ワークを始めたのに、いつまで経っても時間がない・間に合わない・プレッシャーが消えないといった働き方になるのは避けたいですよね。
「スキルなし」から脱却する方法としては3つ。
①発信を始めて小さな実績を公開していく(Xが相性◎)
②コミュニティに属してコミュ内でまずはスキルアップする
③スクールに通って「学ぶ→プロからの添削」で爆速でスキルアップする
①はすぐにでもできる方法です。
たとえ低単価案件の実績しかない時期でも、そのお仕事への取り組む姿勢やクライアントからの声などを公開していくことで、SNSでお仕事募集があった時にそれらの投稿も参考にして選考してもらいやすくなります。
②や③は、学ぶ環境に飛び込むことで、独学では得られないメンバー同士の学びが得られやすくなります。また、第一線で結果を出されている方から直接指導を受けられる機会が得られます。
スキルアップしながら横のつながりも広がるので、早いタイミングで自分に合ったコミュニティやスクールを見つけられた人は成長スピードがかなり速まりますよ。
詐欺案件に気をつける
言うまでもありませんが、在宅ワークの募集のなかには情弱な人を狙った詐欺に近い案件も数多くあります。「報酬ありのコンサル体験」と聞いていたのに、蓋を開けたらごりごりのコンサル勧誘だった、ということもよく耳にします。
在宅で仕事をしたい人=稼ぐことに目がない人
と狙われやすいので、簡単に稼げる話には十分に気をつけましょう。
ここからは、主婦・ママがおうちにいながら始められる在宅ワークを8つ厳選してご紹介します。
主婦・ママがおうちにいながらできる在宅ワーク8選
例えば、在宅でできるお仕事にはこんなものがあります。(一部)
・データ入力
・文字起こし
・SNS運用代行
・在宅コールスタッフ
・オンライン事務/秘書
・Webライター
・Webデザイナー
・ブログ運営
それぞれの在宅ワークの特徴や、稼ぎやすさ・おすすめのお仕事サイトは以下の記事で詳しく解説しています。
実際の体験談も交えてご紹介しているので、ご興味ある方はご覧ください。
主婦・ママにおすすめ|在宅ワークの始め方
在宅ワークを始める方法は主に3つ。
クラウドソーシングサイトに登録する
クラウドワークスやランサーズなどのサイトがおすすめ。スキルアップのためのスクールに通う
Webデザインやライティングのスキルを学べるスクールがたくさんあります。派遣会社を利用する
完全在宅のお仕事を探すこともできますよ。
その他には、コミュニティ内でのお仕事募集に応募してみる・SNSの繋がりでお仕事に応募する、などもあります。
在宅ワークの市場でも、スキルを磨けば磨くほど良い条件の仕事が見つかりやすくなるので、スキルアップし続けることが大事ということは念頭に置いてきましょう。
まとめ
―おうちにいながら働ける―
夫の海外転勤で5年間、専業主婦でいた私がそれを知った時は、ひっくり返りそうでした。
もっと早く知りたかった…
実際に2年間体験してみて、在宅ワークはスキルゼロからだれでも始められる一方で、
・ラクして稼げるわけではない
・自分で学び続けられる人に向いている
・苦手でも「やってみよう」という気概の人が成長スピードが早い
そんな世界だな~とも思います。
もし、これから在宅ワークを0から始めたい方は、実際に在宅ワークをして実現している人の体験談にふれながら「在宅ワークに必要なスキルやマインド・気合い(笑)」はどんなものかを知っておくとギャップが少なく挫折しにくいように感じます。
最初は低単価でもいいから経験を積む。
またはスクール等で学んでからスタートする。
正解はありません。自分に合った方法を選んでくださいね。
在宅ワークの世界は、飛び込んでみると想像以上に広いです。
「働きたいけど、今は外に出て働けないから」と諦めないで。
現状を変えたいと強く思えているなら、あなたにだってできるはず。理想の働き方がきっと見つかるはずです。
自分にはどんな在宅ワークが合うんだろう?と探したい方は、
「主婦・ママにおすすめの在宅ワーク8選とその始め方」の記事に詳しくまとめているのでぜひご覧ください。
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^