ABC388 感想
こんばんは、はまー01です。毎週恒例(にしたい)ABC感想、今回もやっていきましょう。
結果


負けです。2回連続の負けは本当にしんどい…
A問題
char型で1文字だけ受け取って"UPC"と足すだけ。stringで受け取ってS[0]でもいい
B問題
実際にKだけ長さを伸ばしてmaxを出力するだけ。
C問題
Ai * 2以上のサイズの餅の上に置けるので、lower_boundなどを使ってすべてのA[i]に対してその個数を求め、総和を出力(配列Aにおいて、Ai >= xの個数はA.end() - lower_bound(x)で求められる)
D問題
何も分かりませんでした。苦しい。
人iが人i + 1 ~ 人i + Rに一個ずつ石を渡すと考えると上手くいきます。
人iが他人に渡せる個数Rはmin(A[i], N - i - 1)で求められるので、imos法を使ってD[i + 1]++, D[i + R]--などとすると、人iに渡す石の数O(N)で求められる
解説を読んでようやく理解できた…
E問題
問題文から答えでにぶたんをしろと言われたのでにぶたんをした。小さい方から順にK個見ていって、2倍以上で一番小さい奴を貪欲に見る、とやったがWA。どうやら2, 4, 6, 8 などのケースなどでは落ちるそう。先頭と末尾からK個ずつ取る方法じゃないとだめみたいだった…こういう落ちるケースを考えられないと厳しい…
くるしいよ~~~~~
次回は勝つよ