横断歩道を手を上げて渡るおじさんを見習う
車を運転していたら、信号機のない横断歩道に手を上げているおじさんがいた。
ぼくは感動!!横断歩道を渡る意思が伝わって、運転する立場からしたら、すごくわかりやすかった。
しかっり安全に車を止めることができました。
自分も含め手を上げている大人は今まで見たことない、気がする。
ぼくは子供の頃手を上げていたのに大人になったら横断歩道で手を上げなくなった。
何でだろう? いっちょう前にカッコでもつけているのか?
みんなどうしているのだろう?
子供に「横断歩道で手を上げるように教わった?」って聞いても
よく覚えてないみたい。
右見て左見てもっかい右を見て、とは教わったようだけど
交通ルールでは手は上げなきゃいけないのか?
上げなくてもよいのか? どっちなんだろう?
自分の知識のなさが情けない。
車の運転のときは横断歩道の近くに人がいるときは必ず止まっている。
(あたりまえだけど)でも止まっても歩行者がスマホを見ていたり、ビミョーな位置にいたり渡るのかどうかわからないときが多い。
結局、渡らなかったり…
だから今日のおじさんみたいに手を上げてくれるとわかりやすかった。
安全にもつながる気がしました。
今度から、ぼくも信号機のない横断歩道を渡るときは手を上げてみます✋
もしかして、ぼくの住んでる地域だけ手をあげないのかもしれません。
ふと感じたことなので何か違っていたらごめんなさい🙇♂️
とにかく安全第一でいきましょう✨