ウチナータイムの魅力【1】
はいさーい!
いきなりですが、
横浜は1日の時間が短い!!!
3月に沖縄から横浜に引っ越して来て
まだ3週間程度ですが
時間の感覚がまだ掴めていません。
まぁ、これまでずっと沖縄にいて
ウチナータイムで過ごして来たので
しかたないことかもしれません。
まあ、引っ越しや新しい仕事や
一人暮らしに慣れていないなど
色々と要因はありますが...
今日は(ウチナータイム)について
紹介していきたいと思います。
ウチナータイムを直訳すると
(沖縄時間)という意味ですが
沖縄県外の人が想像するのは
・集合時間を守らない
というのが多いんじゃないでしょうか?
確かに、友人との飲み会などには
実際にウチナータイムが存在します。
例えば、
↓LINEの内容 ↓実際の行動
・準備できたよ →今起きた
・今、家を出発した →シャワー終わった
・もうすぐ、居酒屋に着くよ→家を出発した
・居酒屋に着いたよ → あと5分で到着予定
などです。笑
実際は個人の性格の差などにもよりますが,,,
普段は時間を守るタイプの人でも、
待たされるのが嫌なタイプはだいたい
こういうのを予想して居酒屋に向かうのが
一般的だと思います。
あと、沖縄は電車がなく
車社会ということも原因の1つだと考えられます。
一家に一台じゃなく一人一台車を保有しているので
通勤時間や週末の渋滞なんて日常茶飯事です。
路線バスもいちお、時刻表はありますが、
30分〜1時間遅れることがよくあります。
まだまだ、ウチナータイムあるあるは尽きませんが
今日はこの辺で...
次回につづく...(次回はウチナータイムのいい点)
今日の写真は
地元の沖縄の海の黄昏時です。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポート宜しくお願い致します。
頂いたサポートは活動費に活用させていただきます。