第四回 | 塗って、貼って、ニヤニヤする日々。
6月は壁と、天井と、床。
たぶん一生分のペンキを塗った。
初めてお店に入った時は什器だらけで壁が見えず、ペンキを塗る時に初めてこの店の天井の高さと、壁の広さを感じました。
ペンキ塗りが始まり、簡単にやれるだろうと軽い気持ちで取り組みましたが、どうやらムラが出ている様で、二度塗り三度塗り…。
少し大袈裟ですが一生分のペンキ塗りをしたくらい、ペンキ塗りと向き合う日々でした。
一部の壁の色を変えてみたり、やりたいことを試しながら満足のいく内装になりつつあります。
以前幕張店で働いていたスタッフや友人が手伝いに来てくれたりと、仲間のありがたみを感じた、6月のペンキ塗りでした。
腕と肩が爆発しそうな天井貼り作業。
パキッとした蛍光灯と、学校の教室を思い出させる白い天井。
先月必死に塗装したベニヤを貼り、1列1列白い天井が雰囲気のある茶色の天井に変化すると、ここは自分のお店なんだなぁ〜…と実感が湧き、そして気合も入る日々。
一枚一枚ベニヤの向きを変えながら貼ることで市松模様に見えてきて、ガラリと姿が変わった天井にも愛着が湧いてきました。
それにしても天井を貼る作業はキツイもので、体力と腕や肩の筋肉が何回も悲鳴を上げました。
1日の終わりはぐったりとしながらも、天井をしばらく眺める日が続きました(笑)
床貼りは夫におまかせ。
他の作業をしながら、同時進行で4mの杉板にも3回程柿渋を塗りました。
壁と天井が終わった所から貼り始め、今回の床貼りは残念ながら夫しか出来ない作業なので、 1日の終わりに仕上がって行く床を見て、ニヤニヤと満足するしか出来ません。
6月末まで内装作業は続く予定です。
全て床材を貼り終わったら仕上げ剤を塗ります。
この作業が終わったら、やっと什器のレイアウトを決める時がやってきます。
7月は、よりお店らしくなって来るかと思います。
思った以上に時間が掛かりましたが、 焦らず進めて行こうと思います。
オープンまであと少し、頑張ります。
「最終回:わたしのちいさなおみせ」へつづく
Vol.1 :はじまり
Vol.2 :掃除と交流
Vol.3 :天井も自分で
Vol.4 :塗って、貼って、ニヤニヤする日々
Vol.5 : わたしのちいさなおみせ(最終回)
Vol.6 : 番外編 「4ヶ月の道のり」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■ 南海通商株式会社 公式サイト
■ 公式Instagram
■ 公式Twitter
Twitterでは展示販売や新商品のご紹介、noteの新着記事情報などを随時発信しております。どうぞお見逃しなく→ @Nankai_tsusho | Twitter
©2011- NANKAI Tsusho Co., Ltd.All Rights Reserved.