見出し画像

【創作】 石をくらう 【怪談】

(甲子夜話 巻二より)

 クキさんという。
 漢字では久喜、と書くらしい。

「漢字が難しいから、カタカナで…… 子どもだったので」
 そう、二宮さんは語った。

「ちょっと首都圏から離れた町だったけど、どんどん田んぼをつぶして、住宅地が建っていました。親が家を買って、私みたいに引っ越してくる子供が多かったんです。バブルのころだったし、ドーナツ化現象っていうのかな」

 二宮さんとクキさんは、仏教系の幼稚園の同級生だった。

 園長先生は、お寺の住職さんだった。
 幼稚園には、昔ながらの檀家の子供たちだけでなく、新興住宅地からもたくさんの子供が集まり、楽しく賑わっていたという。

 二宮さんは、クキさんに初めて出会った時のことを覚えている。

「檀家の中でも一番大きな、由緒ある旧家の娘さんだったそうです。そのときは、聞いてもよく分からなかったのですが」

 彼女は日本人形を思わせる、ちょっとぽっちゃりして色白で、切れ目の女の子だったそうだ。そして年相応の稚さではあったが、笑い方やちょっとした仕草からして、どことなく品を感じさせた。

 幼稚園の頃の二人は気が合って仲が良く、一緒に遊ぶことが多かったそうだ。

 数年後、二宮さんは小学生になっていた。
 クキさんとは時々顔を合わせたが、違うクラスになってしまったこともあり、一緒に遊ぶ機会は少なくなった。

 なにしろ、ベビーブーム全盛期である。
 学年あたりの児童数も多く、一学年の生徒数が数百人を超えることすらあった。四十人学級でも十クラスを超えてしまう。
 少子高齢化の現在ではまずありえない状況であった。
 そのために友達もどんどん増えて、そのぶんクキさんとも少しずつ疎遠になっていったのだ。

 ところがどうした理由か、あるとき彼女はクキさんの家を訪れることになった。
 理由はよく覚えていない。
「たしか、一緒に宿題やろうって言ったような気がする。制服と制帽を着ていたので、学校帰りでしたね」

 初めて見るクキさんの家は、うわさどおりの立派な日本家屋だった。
「私の家は2DKで、絵に描いたようなサラリーマン家庭でした。相当な格差があったのですが、子供の頃は気にならなかったですね」

 彼女はクキさんの後をついて行った。門を抜け、日本庭園の脇を通ってようやく母屋の入り口である。
 庭は静まりかえっていた。
 庭木は生いしげり、緑陰が濃く、昼間なのに薄暗い。自分の住む公団住宅とはかけはなれた、落ち着いた雰囲気だった。
 二宮さんは物珍しさにあちこち見回した。

 クキさんの自室に入り、持ってきた宿題をするでもなく二人で遊んでいると、若い女性の声がした。
「おやつ、どうぞお上がりなさい」
 応接間にゆくと、漆塗りの卓上には緑茶と、瀬戸物の絵皿に乗ったきれいな和菓子が用意されていた。いつも食べている安物の駄菓子とは違うな、と二宮さんは思ったという。

 食べながらおしゃべりをしていると、すっと障子が開いた。
 クキさんのお母さんだった。和服姿で正装し、きちんと髪を結い上げている。

「章子」
 お母さんは、クキさんの名前を呼んだ。
「ちょっと、お願いしていいかしら。お友達がいる時に悪いけど」

 どことなく声が硬い。遠慮がちな、妙に他人行儀ともとれそうな声色だった。

「いいわよ。だいじょうぶ、良子ちゃんと一緒にやるから」

 クキさんは当たり前のように返事した。まるでクキさんのほうが母親のようだな、と二宮さんは思った。

「そう。じゃ、よろしくね」

 お母さんはそう言うと、そそくさと立ち去った。
 心ここにあらずという感じだった。

 廊下には、お母さんが持ってきた漆塗りのお盆が残されている。お盆の上にはなにも入っていない白磁の湯呑み、そして水の入ったガラスの水入れが置いてあった。

「ちょっと待ってて」

 クキさんは立ち上がり、ぱたぱたと走って部屋を出て行き、すぐに戻ってきた。
 右手をぎゅっと握っていた。何か持っているようだ。

「良子ちゃんも、見るよね」

 怪訝そうな表情の二宮さんに笑いかけ、クキさんは右手を開いて見せた。
 てのひらの上には数個の小石があった。

 クキさんは湯呑みの中にその小石を入れて水を注ぐと、お盆を持って立ち上がった。

「何してるの?」
 怪訝そうに二宮さんは言った。

「いいからいいから。さ、行こ」

 二宮さんは久喜さんの後に続いた。
 板の間の渡り廊下は、奥の間に続いていた。昼間なのにどことなく薄暗い。

「良子ちゃん、ここからしゃべっちゃだめよ。口きいたら……になるから」
 言葉がよく聴き取れなかったが、二宮さんはうなづくしかなかった。

 奥の間の障子は閉じていた。
 久喜さんは盆を置き、障子の前に正座した。二宮さんもそれにならう。

 障子が開いた。
 二宮さんはぎょっとした。

 奥の間には、ひとり、白装束の男性が身動きひとつせずに座っていた。
 まるで枯れ木のように、気配がない。
 
 異装だった。大きな鬼の面を着けて、手ぬぐいでほっかむりをしている。
 妙に細く背が高い。たもとからのぞく腕も異常に細かった。白い綿手袋をはめている。
 鬼の面は木彫りで、古いものらしく、所々塗りが剥がれていたが、端正に作られていた。面に隠されて、素顔は分からない。
 後ろに見える髪の毛は灰色で、整っておらずボサボサだった。

「どうぞ、おあがりくださいませ」
 クキさんは当たり前のように男の前に湯呑みを差し出した。
 まるでおままごとのようだった。

 男は会釈もせず、無言で湯呑みを手に取った。そして、面を少し持ち上げて口につけ、中に入った石ごと、一気にあおった。
 二宮さんは驚いて目を円くした。

 男はそのまま、ゴリ、ゴリ、と石を噛み砕き、全て呑み込んでしまった。

 二宮さんは思わず声を上げそうになったが、振り向いたクキさんがそれを無言で制した。

 男は空になった湯呑みを、久喜さんの方に無造作に押し戻した。
 久喜さんは首をかしげた。

「もう少し、ですか?」

 男は何も言わず、動かない。

「じゃあ、これはいかがでしょう」

 クキさんはにっこり笑うと、ポケットに手をつっこみ何かを取り出した。

 それは銀色の粒。六角形をした数個の金属の塊、ナットだった。

 クキさんの指から、湯呑みの中に粒が落ちた。金属が陶器に当たる音がした。
 ふたたび水を注ぎ、差し出す。
 男は同じようにそれを口にした。

 ゴリ、ゴリ……
 今度は、長く、噛み続けていた。
 二宮さんは、あっけに取られてそれを凝視していた。まばたきをすることすら忘れていたと思う。

 すると、部屋の奧から獣のような唸り声が響いた。
 二宮さんは慌てて左右を見回したが、なにも変化はない。
 よく聞くと、それは仮面のうしろで男の喉が発している音だった。

「良かった、気に入ったのね」

 当たり前のように男の様子を眺めていたクキさんが、うれしそうにつぶやいた。

「やっぱりこっちがいいと思ったのよ」

 クキさんは振り向いて、二宮さんにささやいた。
 頷くしかなかった。
 空気が、おかしかった。

 そのあと、どうやってクキさんの家を辞したのか、よく覚えていない。
 その後、クキさんの家を訪れることはなかった。

「そのあとで、気になったのですが」

 数年前。二人がまだ幼稚園に通っていた時の思い出である。
 二月。幼稚園で節分の行事が行われた。

 恰幅のよい園長先生、つまり住職さんが、手作りのボール紙のお面をかぶって、鬼の役を演じた。恐ろしげなーーとはいっても、どことなく愛嬌を隠しきれない唸り声をあげて、鬼が教室に入り、子供たちを追いかけた。
 子供たちは笑い、きゃあきゃあと嬌声をあげて逃げまどう。そして、鬼に向かって元気良く手に持った煎り豆を投げつけた。

「鬼は外! 福は内!」

 鬼は大げさに怖がり、這々の体で教室の中を歩き回り、庭に出てゆく。子供たちは大騒ぎしてそれを追いかける。
 ほほえましい、伝統行事の一場面であった。

「鬼はうちぃ!」

 幼稚園児の頃の二宮さんは、あれっと思った。
 豆を投げる手を止めて、見る。クキさんだった。みんなにまじって楽しそうに鬼を追いかけている。

「鬼は内!・・・福は内」

 聞き間違いではなかった。
 後ろから近づき、袖首をそっと引っ張った。なあに、と振り向いた彼女に、おずおずと注進した。

「クキちゃん、それ、反対だよ」

 彼女は不思議そうにちょっと首を傾げた。言ってることが分からない、といった様子だった。二宮さんはさらに説明した。「鬼は外、だよ」

「どうして?」

 ほんとうに分からない、といった様子であった。

「だって、鬼が中に入ってきたら困るじゃない」

 クキさんはぽかんとしていたが、すぐに納得がいったように頷いた。

「わかった。そうする」

 そしてにっこり笑い、走り去って行ったのだった。 それだけのことなのだが……

 二宮さんは、今でもクキさんの家で見た「鬼の面をつけた人」の所作が忘れられないという。

「なんていうか、ぎこちないのです。
「たとえるのが難しいんですが、木彫りの仏像がそのまま動いてるような、動き。
「ひとつだけ言えるのは・・・同じ鬼の面を着けていても、空気が全然違ったんですね。住職さんの「鬼」とは」

 そしてクキさんがちょっと遠くの私立中学に、二宮さんが地元の公立中学に進学し、生活圏が離れてしまうと、二人のつきあいも途切れてしまった。

「でも、この前、見かけたんですよ」

 二月のはじめ、たまたま見かけたテレビ中継だった。
 首都圏にある有名大学の合格発表。

 画面の中、彼女は主席合格者として、インタビューを受けていた。
 彼女はすっかり大人びて、艶やかになっていた。ちょっと怖いような美しさだった。

「でも、何となく納得がゆくんです。「そう」なるんだなって」

 二宮さんはそう言って、カフェオレを一口すすった。