![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62990579/rectangle_large_type_2_b7517cd040b2143c9706f90b6de3ee61.png?width=1200)
th12のゆるふわ民は見とけよ〜(みんな大好きディガホグ)
さーて今回はth12のクイヒーディガホグについて解説して行くで。なんとなく始めたth12シリーズもこれで最後や
正直疲れた、早く終わらせたい。
ほなまずクイヒーディガホグの強いとこ、弱いとこから見てもらって編成を理解してもらおか
強いとこ
・クイヒーで処理しなければいけない防衛施設、相手ヒーローに縛りがないためクイヒー始点の選択肢が幅広い
・クイヒーパートが短くていいから初心者にも優しい
・ディガホグパートは最初にドバ出しした後は呪文を打つだけだから操作難度が低い
・ディガーとホグ合計30体程度がハゲのライフオーラに収まるからライフオーラの恩恵がデカい
弱いとこ
・陸スケや相手キングにディガーが捕まるところで高火力の防衛施設から打たれるとしんどい
・ディガホグパートのサイドカットをしないとディガーとホグがバラけて火力が落ちる
・thをディガホグで落とす際はトーム必須
なんとなーく理解はできたかな?
簡単にまとめると好きなとこからクイヒーしていいよ!援軍処理が終わったらディガホグ出してヒール打ってね!ってことやね。
ちょっと簡単に言い過ぎたから補足するンゴ
どんな戦術にも言えることやけどまずクイヒーディガホグを有利に展開して行くためにはディガホグの苦手とする物をクイヒーで処理してあげるといいンゴね
なのでクイヒーのルートを考える時は
「相手のキングやthを処理しつつ援軍と当たるルートを探す」ってのがセオリー。ただ中々そんな美味しいルートは無かったりするのである程度妥協は必要。
まあthかキングどっちか処理できればいいンゴよ
ディガホグパートのサイドカットってなんぞや?
って思った人もいると思う
そんな貴方はディガホグ初心者。まあわざわざこんな記事読んでる連中にこれ分かってない人はおらんと思うけど念のため解説。
そもそもディガーとホグって壊す対象が違うのは理解しとるよな?
ディガー→無差別攻撃
ホグ→防衛施設優先攻撃
だから同じとこから一緒に出してもディガーとホグでは進むスピードが違うから
ディガー→ホグ
の順番で出さなきゃダメです。どう考えても無差別ユニットのが進行スピードが遅いってはっきりわかるやろ?
え?初心者やからわからん?それぐらいは自分で考えろ。
そして大事なのはディガーが外に外に出て行かないようにサイドカットをしてあげること。
無差別ユニットだから例えばこんな感じで攻める時
図の9時から6時の壁の外にある施設を削ってあげないとディガーはどんどん外に逸れていってしまうのに対してホグは防衛施設を狙うから真ん中に寄って行ってしまってディガーとホグがバラけてしまうんやね。
斜線部分をカットしないとディガーだけ外に外に行ってしまう
じゃあどうやってカットするねん?て話やけど一般的なのがバーバリアンキングと投下兵舎を使ったカットや。キングを9時に出してからその後ろから投下兵舎を出す
こうする事でディガーとホグがバラけずに最初に思い描いたルートを進み、ハゲのライフオーラとヒールの恩恵を最大限に受けれるというわけだ。
ここまでがクイヒーディガホグの基本やね。
さてここからはどうやって全壊率を高めて行くかという話
・ジャンプはなるべく使わない
そんなこと言うてもクイヒーの誘導難しいからジャンプ使わな無理や〜って人多いやろ?わかる。ワイもジャンプ使いたい
でもジャンプを入れると呪文枠キツくなるんよ
ジャンプ入れる場合は「レイジ2、ヒール2、ジャンプ1、フリーズ2、毒1」こんな感じの呪文編成になりがちなんやけど、これで行くと高確率でクイヒーにレイジが足りなくなる。
ジャンプって凄い便利な呪文なんだけどクイヒーに使う時は注意が必要で
ジャンプを使うことによってクイヒーがどんどん進みレイジ不足になりやすい
という欠点があるんです。
クイヒーラバルみたいにクイヒーに呪文をガツガツ使ってもいい戦術と違ってクイヒーディガホグの場合はヒールが必須。つまりクイヒーに使えるレイジはそんな多くないんですね
クイヒーにジャンプを使うよりもクイヒーは最低限の仕事だけさせて残りはディガホグで壊しに行く方が強い。
動画を見るとクイヒーで最低限の施設を壊したら残りはほぼディガホグで壊してるのが分かると思う。th12ではこれで十分全壊まで伸びるんです、変にクイヒーを長くやる必要ない。
最低限の仕事をしたら「クイヒーは適当に壁でも叩いててくれや」ってスタンスなのがディガホグなんです。
仮にディガホグが途中で全滅しても壁を叩いて進行スピードが落ちたクイヒーが残った施設を全部壊して全壊!ってパターン何回か見たことあるやろ?それでいいし、それがいい。
もちろんswbを使って二層開けして少しクイヒーの進行スピードを上げてあげるのはオッケー。ジャンプを使わなければその分レイジをクイヒーに使えてクイヒーの仕事量増やせるからディガホグパートを有利に進められるで!
さて、2.3点細かいテクを紹介するけどこれは初心者の人はやらなくていいです。というのもミスると致命傷になりかねないのでいきなりやる必要は全くないっす。
ハゲでターゲットを取る
これはディガホグを出すところの火力が低い場合にディガホグより先にグランドウォーデンを出す事でディガホグが受けるダメージを軽減させる事ができるんやね。特に迫撃砲のタゲを取れる場合は効果的
ディガホグをやっていると分かるけど、クイヒーディガホグ時におけるハゲって基本最後まで生き残るんですよ。ディガホグとサイドに流すキングなどがターゲットを全部引き受けるからディガホグが全滅しない限りハゲはほぼ死なない。
だから最初にハゲのHPが半分ぐらい減っても特に問題はないんす
これをやる事で一つ目のヒール位置を少し奥に打つ事ができるのでディガホグが生き残りやすくなるわね。
ただしサイドに出すキングにハゲが付いてしまいかねないリスクもあるのでディガホグより先にキングを出す場合はハゲの出し位置をなるべくキングから離したほうがいいかな。
サイドカットに使うキングを後から出す
これはディガーを最後まで綺麗に走らせるための小技なんやけど、簡単に言うと投下兵舎とキングを別々に出すってことや
先ほど使ったこの図
9時からキングと投下兵舎を出すのが一般的と言ったがこれを
こんなふうに9時から7時にかけてを投下兵舎でカットして、キングはディガホグが真ん中付近に到達したぐらいに6時から出す。
すると最後までディガーとホグが壁の外に行かないのでしっかりと4時にあるマルチitにディガホグを向かわせることができるンゴ
その代わり投下兵舎を出す前にジャイ(場合によってはババ1でもいい)で投下兵舎を守ってあげないと中から出てくるウィズが減ってしまうので注意やね
ただしこれにはリスクもある
こんな感じでテスラや陸スケトラがある場合、投下兵舎から出てくるペッカとウィズだけでは途中で死んでしまうためサイドカットが不十分になる。なので初見はキング、投下兵舎を同じとこから出す方が安心。非初見向きの小技と思っといてくれれば⭕️
まあこれも慣れないうちはやらなくていいっす。変にややこしい事すると操作ミスに繋がるので慣れてからちょっと試してみるかぐらいで考えといてもらえれば。
⭐︎まとめ⭐︎
・クイヒーの仕事量は少なめに
・ジャンプは使うな
それではth12のディガホグ楽しんでクレメンス
ほなまた彡(゚)(゚)