![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114165164/rectangle_large_type_2_823947d940b16aa79ec701efe818cbcc.png?width=1200)
【#曲からストーリー】 存在ーMr.ECHOー
わかってるんだろう? どんな答えも 僕が出していくこと
気づいてるんだろう? どんな弱音も 僕の声だ
届けてよ 僕がこのまま傷だらけになっても
繰り返そう どんな光も跳ね返してく強さで
Oh 君の愛を頼るには未熟者だから
Oh 僕の闇と向き合ってこう ちょっとくらい辛くても
それが僕の声なら
PJさんの企画に参加しました。
曲はNICO Touches the WallsのMr.ECHOで。
初めての小説!!
思ってたより、楽しく書けた。
僕は、大学デビューはできなかった。
高校の時とほとんど変わらない姿で、学部のガイダンスに出席した。
空いている席を探して適当に、後ろの方に座る。
できるだけ、教室の前の方には座らない。座りたくない。
メガネをかけた、テンション低めの教授がやってきた。
せっかく新入生に話すのに、このテンションはやめて欲しい。
大学にいる人って、何でみんなこういう話し方なんだろう、とガイダンスと全く関係ないことを考えていた時、後ろの席に誰かが座る気配がした。
遅刻かよ、と不意に思った僕の頭の中を見透かしたように、そいつが声をかけてくる。
「何か大事なこと言ってた?」
それが、君との出会いだった。
***
君の特技は、存在することだった。
いるだけで、場の空気を明るくする天才。
僕とは似ても似つかないのに、友達になれたのは君がどこまでも優しいからだったに違いない。
サークルでも飲み会でも、いつも話題の中心は君で、そこにいつも僕が一緒にいた。
一緒にいるだけで、僕は華やかな世界を味わうことができた。
就活の時期になっても、連絡が完全に途切れることはなかった。
君は東京に本社がある大手商社に、僕は僕にぴったりのひなびた中小企業に就職が決まり、二人で就職祝いに酒を飲んだ。
顔を真っ赤にしながら、お互いにおめでとう、おめでとうと何度も言うもんだから、周りのお客さんに笑われた。
久しぶりに二人で飲んだビールは、今までのどんなビールよりも美味くて、社会人生活がうまくいく気しかしなかった。
***
僕が就職した会社は、アットホームとはほど遠い、いわゆるブラック企業と言える会社だった。
サービス残業は当たり前、平日も休日もないような仕事をして、寝袋で会社に泊まり、朝がくればまた働く。
ごはんはいつ食べたか、お風呂に入ったのはいつだったか、なんて考えもしなくなった。
君はいつも心配して連絡をくれていたけど、そんな生活が続く内に、返事をする気力すらなくなっていった。
ある日、僕はとうとう、体の中がうまく働かなくなり、仕事へ行けなくなった。
上司にめちゃくちゃ怒鳴られはしたが、体は全く言うことを聞かない。
しばらく家で療養することになった。
***
僕が療養生活に入ってから一ヶ月が過ぎた頃、余りにも返事をしない僕に痺れを切らして、君は家にたくさんの食べ物と一緒にやってきた。
最後に会ってから一年近くが経っていたのに、大体のことを分かっているようだった。
「ほら、とりあえず水飲んで、何か食べろ」
焼きそばの、麺2、3本だけを口に運ぶ。
「他に何かないか、何かあったら言えよ」
この人は、あの頃から何も変わっていない。
でも、僕にはその素直な言葉が、とても疎ましく感じた。
「僕がこんな目にあって、楽しいんだろ」
「ほら、笑いたきゃいくらでも笑えよ」
口からそんな皮肉めいた言葉しか出て来なくて、君はずっと困ったような顔をしていた。
***
君がいなくなった部屋で天井を見上げながら、こんなはずじゃなかったのにな、と思った。
不意に、あの時飲んだビールの美味さが蘇ってきた。
それと同時に、目の前に座っていた満面の笑顔も思い出した。
僕は、大切な友達に、こんなにつまらないことしか言えない人間だったのか。
軋む体に同調するように、胸がざわめきだす。
ここから、変わらなきゃな。
しばらく前に、僕の中から姿を消していた炎が、小さく点っていた。