子育てから発生するジレンマの中で
夫が出張でいない休日は、イベントごとをどう配置するかが鍵だ。
例えば、土曜日の午前中に少し遠めの買い物に出かけたとする。
帰ってきて昼ごはんを食べ、テレビを見始めると14時頃には暇だと言う声が聞こえ始める。
素知らぬ顔をして15時まで過ごし、さらっとおやつを出して気持ちを切り替えてもらう。
できるだけ暇だと感じさせないことに神経をすり減らすのを防ぐため、早めの晩ごはん、早めの片付け、早めに就寝させ、事なきを得る。
しかし、これが日曜日まで続くとなると、上手くいかない。
そもそも前日の午後からずっと家にいるので、朝から暇暇攻撃にあう。
かといって、土曜日に一日中出かけたとしても、日曜日になるとどこかに行かないの?と聞かれる。
公園くらい行こうかとも考えるが、そもそも大人はゆっくりしたい…。
しかしそんなことでいいのだろうか。
子どものために、しかし…というジレンマが常に発生する。
今日は、そんなイベント配置が必要な土曜日だった。
私は朝から晩ごはんを作り、夕方に公園に行くと大々的に宣言し、先に近場に買い物に行った。
外出を1日の中に散りばめて飽きさせずに、大人もできるだけ疲れないぞ作戦の開始である。
帰ってくると昼ごはん前。
テレビは回避してササっと昼ごはんを食べる。
その後テレビを見たり遊んだりしていると、下の子が昼寝。
すかさず、昼寝が終わったら公園に行こうね、と念押ししておやつを食べさせ、そのまま遊んでいてもらう。
ここまでは作戦通り。
どちらもストレスを溜めずに過ごせている。
起きなかったらどうしようかと思ったが、ギリギリ夕方と言える時間に起きてくれたので、普段なら絶対に行かない時間に公園へ。
特別感の演出だ。
たっぷり遊んでもらって、帰宅と同時に全員お風呂に入る。
晩ごはんは朝のうちに用意してあるので、お風呂から出たらすぐに食べられる。
正直、完璧やん。
いつもより少しだけ早い時間に眠くなってくれたので、こちらも全く怒らなくて済んだ。
やってやった!1日が終わった!
明日は1日中家にいるつもりだけど、今日の夕方にしっかり遊んでもらっているから、いつもとは何か違うはず。
それに、確か家でやりたいことがあると言っていたので、明日も多分大丈夫。
いやー…なかなか今日の作戦良かったかもなぁ…
と思ったその時。
寝室のドアが開いて、子どもが出てきた。
「暑くて寝れない…」
作戦外のことが起こった。
経験値アップ。
これを次の作戦のために、noteに書いておく。