夫婦とは何なのだろう
11月22日はいい夫婦の日でしたね✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
他人であった者同士が繋がり、新たな家庭を作る。私には続ける事が出来なかったことのため、仲の良さなどは抜きにして夫婦を維持している方は心から尊敬しています。
人と暮らす事は努力や気遣いが必要ですからね。特におうちラブでテリトリー意識の強い私は家が気持ち良く過ごせないと物凄くストレス溜まります。しっくり来ないと気が済むまで家のことを弄り回します。(少々完璧主義です)
今回は日々私が思う「夫婦とは何なのだろう」。ダラダラ書かせて頂きます。
私はバツイチ子持ちです。
一度結婚し、夫婦と言うものを経験してみたものの、夫婦というものがイマイチよく分からないまま終えてしまいました。(忍耐力がなさすぎるのか、切り替えが早いというのか。言い訳させてもらえばたくさんの理由があるんですけどね)
私達元夫婦には息子(よく喋るやんちゃ盛り@3歳児)が居ますので、離婚時に養育費と面会権について公正証書を作っており、まあ、元夫が諸々不安定な方なので色々グダグダですが定期的に交流しています。
離婚したのは息子が1歳を迎える直前。まだ離婚の意味も理解していないと思いますが、元夫が父親である事は分かっていますし、何故か一緒に暮らしてはいないけど身近な好きな人と思っていると思います。
まあ、あたし自身も元夫のポジションよく分かってないんですけどね。
離婚後、数年経過してますが未だに元夫との距離感が分からない。
元夫とは交際当初から「うちは分業スタイル。自分の役割を一生懸命やるだけ」と話していたのですが、一緒に暮らしてないだけで、父親として母親としてやれる事をやってるつもりです。日常の躾や子育ては私が行えばいいし、お出掛けや旅行等非日常的な事や男の子らしいアクティブな楽しみ方は元夫が教えていけばいい。面会日は揃って家族の時間を過ごします。
息子の事の悩みだけでなく、お互いの仕事や体調の報告、晩ご飯の相談をする事もたまーにありますね。
傍から見ると仲がいいのになんで離婚してるの?と突っ込まれる時もありますが、父母としてお互いに気持ち良く役割をこなすにはこの距離感がベストなのだと自分に言い聞かせています。
これが結婚を続けていて、夫婦であったら彼に求める事があると思います。今は私の夫では無く、息子の父親だから一歩引いて見れます。
父母として必要な信頼と、夫婦として必要な信頼は全く別だと思っています。
お互いの努力によって両方を成立させる夫婦もいると思いますが、それは相当の努力や日々の擦り合わせや妥協がないと無理っ。だから夫婦って素晴らしい!
と大声で言いたいのです!!
結婚相手に求めるものと交際相手に求めるものが違うのと同じだと思うのです。
交際は共に過ごす時間を楽しめ癒される相手で充分ですけども、結婚となるとお互いが気持ち良く過ごしていくために必要なルールや責任がそれなりに出てくる。
お互いが高め合う存在であったり、同じ歩調、同じ目線で悩むことができたり、言いたいことを言い合いつつ無理なくお互い妥協点や擦り合わせていける。
そんな綺麗事だけではなく、腹が立ったから普段は買えない高価なものを買ってもらうとか、内緒で美味しいお酒を飲みに行っちゃうとか。そういった事で擦り合わせたり、自分自身で発散させつつ家庭というコミュニティを平常通り維持していこうとしてる事が、なんかもう凄いとしか言いようがない。
便利な時代になったものの、生きている中で出会える人は限られている。その中で番う覚悟を持って夫婦という形を作ったことを誇って欲しいです。
夫婦が何なのか、まだまだ浅すぎてよく分からないです。いつかしっくり来るような答えが見つかる事を願いながらダラダラと文字を書かせていただきました。乱文失礼致しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![rin@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40762552/profile_7a2117ebf8db71a6f203704368559c34.jpg?width=600&crop=1:1,smart)