
海岸清掃 ~第5回結果報告~
珍しくいきなり本題です!!!(はよっ)
先日の第5回家族でゴミ拾いの結果発表です。
1.プラスチックごみ
2.たばこの吸い殻
3.缶とペットボトル
4.ガラスや陶器、シーグラス
もちろん毎度そんな代わり映えすることはないのです!砂浜に海の生き物が!みたいやセンセーショナルな報告が出来ずすいません。でも現コツコツ海を掃除している現実をままお届けできればと思います。
今回は圧倒的にプラスチックごみが多かったです。
「プラスチックごみの範囲がひろくて種類が多いからじゃないの?」
まぁそうです。なので、どんなゴミが多かったかご報告いたします。順位ではなく、ただの番号振りです。
1.ビニール袋(主にレジ袋)
いままでになく多かったです。少しづつ暖かくなってきて海に来る人が増えてきているのもあるのでしょうか。また、近場でポイ捨てかもしれませんし、遠くから運ばれてきたのかもしれないです。
いずれにせよ人間が出したゴミには変わらないです。先週は少し風もあったので、流れ出たごみが週末になって海から砂浜に打ち上げられたものかもしれません。
どれだけ多いかというと、これはレジ袋が悪者だと言われちゃうよなぁ。というくらいは拾いました。100枚とかではないです。30分くらいで拾えたのが10枚くらいです。
そして、レジ袋にゴミをまとめておいてあったりする。いわゆる放置ゴミです。そういうのあります。もしかしたら善意で集めて頂いたごみかもしれません。それなら感謝ですり
ただ、回収場所なのかここは?もし善意なら回収是非運んでくだされば、より素敵です。
2.容器包装(お菓子含む食品のプラごみ)
冷凍食品の袋やレトルト食品の袋なんてのもありました。海にレンジ持ち込み?笑 湯煎で食べるタイプもあるし、ポイ捨ても否定できない。なんとも言えませんが、食品容器もあったり容器包装のプラゴミは多かったので、なんでだ?と思い周辺のごみ捨て場カレンダーを確認すると木曜日が容器包装。恐らく海に飛んできてゴミが、波風で砂浜にあげられた、、、かも。
こればかりは近隣の方々が気を付けていらしても、カラスやトンビにやられたりしてしまうパターンもあります。ネットやかごなどカラス除け対策は海のゴミにならないようにする対策でもあります。
3.ペットボトルの蓋や割れたプラの破片
実はけっこうあるんです。ペットボトルの蓋。つぶれていたりするとわかりにくいし、砂が詰まって埋もれて見つけにくい。つぶれる理由はわかりませんが、砂に紛れやすい構造なので、捨てる時は確実に分別して捨てらようにしましょう
またペットボトルの蓋がワクチンになるリサイクル募金ってありますよね。そういうところに集めて頂けらた素敵です。
4.得体のしれない物がはいったビニール袋
子供に絶対に触るな!拾うな!という類のものです。なかに黒や茶色の謎液体やドロドロしたのが入っていたりして、書いているだけでもぞわっとする。
なんとなく想像つくので、安全上衛生上絶対に触らせないです。
他にも何が入っているかわからない袋とかは、基本NGです。少し様子見て、動かせそうなら海に戻らないように考えてあげるだけ。
と、まとめてみました。
これですべて拾いきってるわけでもなく、見つけ出したらキリがない。360m程度の小さい海岸ですらこれが現状です。
ゴミは持ち帰りましょう。正しく捨てましょう。ポイ捨てはやめましょう。しっかり回収処分しましょう。そして、日本の海はいうほどきれいではない。だからみんなで日本をキレイにしよう。
ゴミは誰しもが生み出します。だから自分がきれいにするのもいいかな。
すこしでも多くの人が、このような考えに代わっていって頂けると嬉しいです。そして、そういう世界になれば素敵です。
素敵な海を。きれいな海を子供たちに残したい。また次もその次も海岸清掃頑張ります。親子でできる時間が長く続くといいな。
全然好きな写真撮れてないので、反省してます!娘の写真ばかりだった