心因性頻尿と向き合う!

こんにちは、とても久しぶりのnoteです。

長年悩み続けている心因性頻尿について書いてみます。詳しく気になるよって方はインスタにも飛んでいただけると幸いです!


心因性頻尿に悩む方がこのnoteを読んでくださる気がしているのですが…。辛いですよね…。
本当に苦しい時もあります。なんでこんな病気にかかっちゃったんだろうって…。

心因性頻尿じゃなかったらできることたくさんあるのにってずっと思っていました。
旅行、舞台、LIVE、映画その他もろもろ、トイレのこと気にしないで楽しみたいと思っていました。

私は中学3年生の冬ごろかかって、今だに治っていません…。高校3年間は本当に辛かったです。
多感な時期で、人の目が気になって、友達にも好きだった人にも何か言われて傷つくことを恐れていました。
例えば、「トイレよく行くね」とか、「トイレ今行かないといけないの?」とか、「ちょっと待てないの?」とか

私自身はトイレに行かないと不安で何も行動できないのに…。


私の不安要素はひとつ。
トイレに間に合わなくて、漏らしちゃって恥をかいたらどうしよう…。
実際小学1年生の時に間に合わなかった経験があるんです。

心因性頻尿になった発端は中学3年生のときに起きたことですが、小さい時の記憶がなんとなく覚えていて、それがトラウマとして残っていたんだ…と最近気づきました。

過去の話は一旦置いておいて、
今私がどう対処しているかというと、
心配な時はパットつけてます。

万が一漏らしても大丈夫だと思い込むようにしています。
そうすることで一般人に擬態しています笑
友達とも遊べるし、映画にも行けるし、電車にも乗れます。
できることが広がりました!

マイナス思考になって、私はパットをつけないと普通の生活を送れないのかと思うと残念に感じることもありますが…。パットをつけるようになって、生活を、人生を楽しむことができるようになりました。

辛いな、なんでこんな思いしなきゃいけないんだろうと思って悩んでいる人に届いたらいいなと〜と思っています。私も悩んでます!!
でもなんとか生きています!!ひとりじゃないです!!

では👋

いいなと思ったら応援しよう!