![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62613860/rectangle_large_type_2_1c122bc51259d09592c01da8f91f8afd.png?width=1200)
『Cookie Clicker』をやってみた その6
開始から4週間たった現在の様子は以下のような感じです。
大分植物の種が増えてきました。進捗は以下のような感じ。
現在、開始から28日目(Legacy started:)で「強くてニューゲーム」10回目(With 10 ascensions)であることがわかります。今までに焼いたクッキーは394Quindecillionで、おそらくは結構焼いている方なんじゃないかと思います。これは以前書かせてもらっているように、自動化ツールを自作してプレイしているのでそれのおかげが大きいです。
チート行為と自動化ツール
今回は、私が考える「Cookie clicker」におけるチート行為について書いてみようと思います。「Cookie clicker」は個人で楽しむゲームであり、個人のゲーム内での振る舞いが他人に影響を与えないため、基本的にはその本人が楽しめる範囲でのチートや自動化は問題ないと思っています。
本人が楽しめる範囲でというのがミソで、例えば「Cookie Clicker」はJavascriptで作成されたゲームで、ゲームの各種データもjavascriptのオブジェクトに記録される関係上、持っているCookieの数を書き換えることが簡単に出来ます。それを利用すると以下のように一回もCookie をクリックすることなく、すべての施設を4,000個以上買うことだってできてしまいます。
ただ、これではもちろん面白くないので、ある程度の縛りは必要です。そこで私が一つの指標としているのが以下の「Achivement」(トロフィーのようなもの)です
日本語訳すると、「不正クッキーの味は酷い」ですかね?このAchivementはクッキーの数を直接変更するなどの、さすがにやりすぎじゃない?と作者が考えているチートを行った際に取得されるものになっているようです。
私としては、この「Achivement」は取らない=「人が画面上で出来る操作以上のことはしない」という縛りを付けてこのゲームの自動化して楽しんでいます。
今回、ベースとなるマイルールを紹介しました、次回以降このルールに則ってどういった自動化を行ったのか詳細を紹介できればと思います。