![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138784762/rectangle_large_type_2_3760d9bed4f84a29598bf5013dd9d3b8.png?width=1200)
2024年4月4週目を振り返る
年始に建てた抱負や目標を達成できるように、週次で振り返りを行う内向きのコンテンツです。また、読んだ本や書いた記事をこまめにまとめておくことで月次・年次の振り返りが楽になるのでは?と言う狙いもあります。
読んだ本
市川 沙央著『ハンチバック』
主人公の身体的特徴について書かれている部分は、ずっと真顔で読んでいた。
人間それぞれ勝手に、他人に役割を期待するもので、作中で田中は求められた通りには悪人ではないし、最後に物語に昇華して涅槃に達したんやっていう陳腐な流れは私が求めるものではなかったりする。まぁ、知らんけど。
Amazonの紹介ページにユーモアとあったが、それについてはちょっとよくわからんかった。
野地 秩嘉著『ユーザーファースト 穐田誉輝とくふうカンパニー――食べログ、クックパッドを育てた男』
穐田誉輝さんについては知らなかったが、こういった独特な人生を歩んでいる人の話を知るのは面白い。
本としては、重複する部分が多かったのと、最後の方急に散文的になるのがイマイチだったので、もうちょっと違うテイストでまとめるともっと良い本になったのではないかと思う。
外山 滋比古著『新版 思考の整理学』
こうおじさんがグダグダと話す感じの本は面白い。
思考の整理方法について書かれた本、書き出してそれをどんどん場所を移しながら、厳選していくというのは面白い。
発想をするということに関して森博嗣氏も同じようなことを書いていた。三上というのは昔からいいますしね。
抱負の振返り
新年に立てた抱負について週次で振り返ってみようと思います。
睡眠は毎日7時間半以上
![](https://assets.st-note.com/img/1714298163494-7Y3Ir94wX1.jpg?width=1200)
突然の業務量増加で睡眠がちょっと崩れました。今日は油断して2分早く起きてしまいました。と言ってもまぁどうしようもないですが。
ゲームは1日1時間
![](https://assets.st-note.com/img/1714297895708-qSBiqPWUcY.png?width=1200)
前回、Terrariaでクリムゾンバイオームが侵食してくるのを防ぐのが忙しいと書いたのですが、あれは序の口で実際には、ハードモードにはいった今週からがヤバかったです。というか、かなり真っ赤になってしまいました。事前に下まで掘ってたので家の周りは大丈夫でしたが、これを戻すと考えるとLargeワールドにしたのを後悔しました。GWはどれか積んでる大作を遊んでみようかと思います。
プログラミングを継続
![](https://assets.st-note.com/img/1714298267969-EXEXcoTCpT.png?width=1200)
今週も継続できました。ゲームが楽しくなると同時にこっちはちょっと飽き気味になってきましたが、仕事でスクリプトを書くことのハードルは確かに下がっているようなので継続していこうと思います。GWは折角なのでpaizaとかもやってみようかと思ったりしています。
今週書いた記事など
ITストラテジスト試験を受験してきました
IPAの試験は、始まるまでは最悪の気分なんですが、終わってみるといい思い出になってるんですよね。なぜか。
残業時間が最小に思う
タスク割り振りおじさんとしては、ちょっと思うところがあったので書いてみました。
宿題を無くした小学校に思う
教育は答えが無い上に、人の人生に関わると思われがちなことなので、自分の色を出すのは勇気がいるなぁと思った次第。