見出し画像

2024年11月4週目を振り返る

年始に建てた抱負や目標を達成できるように、週次で振り返りを行う内向きのコンテンツです。また、読んだ本や書いた記事をこまめにまとめておくことで月次・年次の振り返りが楽になるのでは?と言う狙いもあります。

最近アイマスクをして寝ているのですが、ぐっすり感が非常によいです。ドラクエIII HD-3Dはレベル上げを平日やっていたので、船を入手した時点で勇者がLv.42になっていました。

読んだ本

朝井 リョウ著『生殖記』

自分にない視点をもたらしてくれるような小説が好きなので、この小説は最高だった。

何と言っても主人公が、生物の生殖器に宿る超越的な何か。なので、人間社会を見る目線が人間社会で右往左往している我々とは全く違います。

生物には基本的に種の繁栄という本懐があって、それを土台に我々の社会は成り立っているので、結局のところそこに貢献することをすることによって我々は幸福感を覚えるように進化しているわけです。

均衡、維持、拡大、発展、成長が個体や組織の命題になっているのは、詰まるところ種の繁栄につながるからです。そして、それらを目指すことに幸福感を感じる個体の寄せ集めが我々なわけです。

そう考えると、成長や社会貢献、生産性の追求なんて単に個体毎が幸福感を求めているだけの話なのですが、それが理解できていないと、それらのお題目が本来以上に価値のある物と思えてしまい、色々と間違うんじゃないでしょうか。まぁ、例えば他の個体を攻撃したり、組織の成長のために不幸になったり。

抱負の振返り

新年に立てた抱負について週次で振り返ってみようと思います。

睡眠は毎日7時間半以上

今週は6/7達成でした。日曜に以下のアイマスクを買ったのですが、それ以降、睡眠の量は見た通りですが質もかなり上がっている気がします。真っ暗だと、睡眠が浅くなった時に意識が覚醒し辛いのが良いです。

実際に試したかったので実店舗で買ったため、上記より1000円ほど高かったのですが、これは勝ったかいあったなと思います。

(平日の)ゲームは一日一時間(雀魂は除く)

今週は5/5達成でした。実はドラクエ3をSteam deckでプレイしている時間が計測できていないのですが、TV見ながらレベル上げしてただけなので、毎日1時間はやってないと思われます。

プログラミングを継続

AtCoderというプログラミングコンテストの問題を解くことでプログラミングを習慣化しようとしています。今週も継続できました。余裕があればB問題まで解いています。それにしてもこの表見てると今年も終わりが近づいているのが良くわかりますね。

今週書いた記事など

「日本エンゲル係数でG7首位」に思う

食費についてはついつい気になっちゃいますよね。

選挙とSNSに思う

こういった話が出るたびに思うのは、どっちかが必ず間違っているという極端な話をしてしまう人が多いなぁということだったりします。

全然、非ずではない「非顕示的消費」に思う

タイトルのまんまなんですが、非顕示的消費は顕示欲にまみれているという。

「デジタル遺品」トラブルに思う

終活には早い気がしますが、未来はどうなるか分からないので備えていきたいと思います。

街頭アンケートから住宅ローン詐欺に思う

該当アンケートにほいほい回答するのも考え物ですね。

転職サイトアグリゲーションサービスに思う

一元管理できるってのはいいですね。サブスクとかもまとめられるといいのですが。

2024年11月3週目を振り返る


いいなと思ったら応援しよう!