見出し画像

シリーズ8作目のKindle本『ミニマリスト式超引っ越し術』を出版しました

ミニマリスト式シリーズ8作目となる本書『ミニマリスト式超引っ越し術 人生を変える攻めの引っ越しの技術』は、人生を好転させる引っ越しがいつでもできるようになることを目的にした本です。


過去に、ミニマリスト式シリーズでは…

シリーズ1作目:ミニマリスト式超節約術
シリーズ2作目:ミニマリスト式超自炊術
シリーズ3作目:ミニマリスト式超片付け術
シリーズ4作目:ミニマリスト式超貯金術
シリーズ5作目:ミニマリスト式ヒュッゲ術
シリーズ6作目:ミニマリスト式超Twitter術
シリーズ7作目:ミニマリスト式超買い物術

の、全7作品を出しています。


シリーズ全作を通して、"少ないものとお金で暮らせること" を目指して、様々な切り口から暮らしのノウハウを解説しています。


その中でも本作は、「引っ越しの活かし方」や「お金をかけない引っ越しの具体的な手順」など、引っ越し術に特化して解説した本です。


※Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間のおためしで無料で読めます


『ミニマリスト式超引っ越し術』の内容

さくっと、Kindle本『ミニマリスト式超引っ越し術』の内容をご紹介します。


引っ越しって、「お金がかかる」「めんどくさい」「引っ越なんてしても意味ない」と思われがちです。


しかし、実体験からいえますが、引っ越しほどローリスクで人生を変える手段はありません。


もちろん、なにも考えずに引っ越しをするだけではダメです。


本書で肝になるのは、自らの意思で引っ越しを選択する「攻めの引っ越し」という考え方です。


ほとんどの人は、「入学や入社のタイミング」「会社での異動のタイミング」「いま住んでいるマンションの契約更新のタイミング」「結婚などの家族構成の変化のタイミング」など、外部からの指示をきっかけに引っ越しをします。


いわば、「受け身の引っ越し」です。


これでは引っ越しの持つ力の10%も発揮できていません。


引っ越しによって環境を変えることは、新しい技術や習慣を身につけたり、辛い状況から抜け出したりするのに最高の手段です。


たとえば、外国語を習得したいなら、異国の地に住んだほうが上達が早いに決まっています。


それと同じです。


料理を上達したいならスーパーの近くやコンロが2口ついたキッチンのある部屋に住んだほうがいいし、副業で成功したいなら誘惑の少ない街に住んだほうがいいわけです。


だからこそ、自分の意思で引っ越しに目的を持たせ、その目的を実現するために最適な場所に環境を移すことで、人生はより豊かになります。


また、引っ越しのタイミングを自分で選び、手順をきちんと踏むことで、いまの住居に住み続けるよりお金がかかることもほとんどありません。


引っ越しにかかる手間も、引っ越しを前提とした暮らしを整えれば、思っているよりも手間はずっとかかりません。


ということで、ローリスクで人生を変える引っ越しの技術を5章構成で解説したのは本書です。

第1章:私の引っ越し履歴
第2章:なぜ攻めの引っ越しが人生を変えるのか
第3章:攻めの引っ越しで人生を変える6パターン
第4章:攻めの引っ越しで家賃も下げる5ステップ
第5章:引っ越しを楽にするライフハック術


まずは20代で6回の引っ越しをした私の具体例を紹介した後、攻めの引っ越しの考え方の概要を説明します。次に、攻めの引っ越しの6パターンから、自分に合った引っ越しのパターンのイメージを膨らませてもらいます。


そして、引っ越しの二大ネットである「お金がかかる」と「手間がかかる」の問題を解消する具体的な方法をそれぞれ解説します。


いますぐに引っ越しをするにもしてもしないにしても、引っ越しの活かし方やお金をかけない引っ越しの手順は、いつかは必ず役に立ちます。


なので、ぜひ読んでください。


ちなみに、これまでに8作のKindle本を出しましたが、その中でも本作は自信作です


面白ければレビューもらえると嬉しいです

読了後は、Amazonで★評価をしてもらえるとうれしいです。


目に見える形でポジティブな反応をもらえれば、それだけ次回作を書くモチベーションになります。


ということで、お手間ですがぜひぜひお願いします。


Kindle Unlimitedで読み放題対象にしています

本書『ミニマリスト式超引っ越し術』は、Kindle Unlimitedで読み放題対象にしています。

30日間のお試しで無料で読めます。

なにおれで出版しているKindle本は、全作ともKindle Unlimited対象にしています。

なので、本作を気に入っていればもらえば他作品もぜひどうぞ。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?