浦佐駅には南魚沼の風土記があります
何度か事務所に来てくれた京都芸術大学院の研究成果です
季節のイベントや郷土料理だけでなく「音風景」という言葉は初めて聞いた言葉なので浦佐駅に来た際はご覧ください
・・・と言いたいのですが実は少し見づらい位置にあります・・・
ニューデイズの裏当たりなのでトイレに行くときに目に入りますね
![](https://assets.st-note.com/img/1680667292079-6uBBOcAktd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680667306907-UvzMnjJ1uE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680667306392-ZlkrZmEovi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680667306126-Z8a3th7l8G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680667306620-lUHzSPtJAn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680667322956-8QBrMLPkH1.png?width=1200)
何度か事務所に来てくれた京都芸術大学院の研究成果です
季節のイベントや郷土料理だけでなく「音風景」という言葉は初めて聞いた言葉なので浦佐駅に来た際はご覧ください
・・・と言いたいのですが実は少し見づらい位置にあります・・・
ニューデイズの裏当たりなのでトイレに行くときに目に入りますね