![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67957736/rectangle_large_type_2_2417cf445c51d1efe6b4a644bec95708.png?width=1200)
第8段 ⑧-1 故郷の神社めぐり
(坊津町)八坂神社
外海に近い程、海の青さ、空の青さ、山の青さ
それぞれに、濃くなってくる。
車は、防波堤沿いに停めて、歩きです。海岸端の田舎の道は、狭いのかな🤔
神社名:八坂神社
神社名カナ:ヤサカジンジャ
鎮座地:〒898-0101 南さつま市坊津町坊5883
例祭日:十月十五日
通称:祇園(ギオン)
旧社格:村社
神紋:
摂末社:
社宝:大神輿その他祇園祭用祭具類
御祭神
素盞嗚命(スサノオノミコト)
稲田姫命(イナダヒメノミコト)
八王子命(ハチオウジノミコト)
神事・芸能
十月十五日~御神幸祭 平安朝の優美華麗な行列で沿道は賑わう。
由緒
勧請は詳らかではないが、天正年間には島原喜右衛門宗安が社役であったと云われる。