見出し画像

⑩-13 南方神社

☆☆☆神社庁には、ここの神社の写真etcは、掲示されていませんでした。ただ、基本的な御祭神、由来は、表示されていました。
この神社、流石に雰囲気的に、静か、空気冷たく重い感じ、でも、なぜか、爽やかな落ち着ける場所でもある👍

神社名:南方神社
神社名カナ:ミナミカタジンジャ
鎮座地:〒891-1103 鹿児島市川田町1865
例祭日:二月二十四日 十一月二十六日
通称:
旧社格:村社
神紋:
摂末社:0
社宝:

川田川の左岸の小高い丘になったところにある小さな神社です。参道脇に「村社南方神社」と書かれた石柱が立っています。
古い鄙びた雰囲気の神社で、境内の入り口の鳥居の両脇には、廃仏毀釈で壊された仁王像が残っていました。一つは頭と両腕のない仁王像、もう一つは下半身だけしかない仁王像です。
神社の周辺は、スギやヒノキの高木に囲まれた、少し薄暗い空間になっています。
小径をはさんだ川田川寄りのすぐ近くには「川田神社」があります。


鳥居は、歴史を感じさせる雰囲気の鳥居🤔

しかし、鳥居の奥には、立派な南方神社の本殿が鎮座している。小さな神社ではあるが、凛としている。

御祭神

猿田彦神(サルタヒコノカミ)
積羽八重事代主神(ツミハヤエコトシロヌシノカミ)
建御名方富神(タケミナカタトミノミコト)
底津綿津見神(ソコツワタツミノカミ)

川田集落の方が、いかに大切にされているかがわかるようだ。


由緒

創建年代は不詳であるが、永禄六年の再興と伝えられ、諏訪大明神と称した。

明治四十二年四月十六日無格社大王神社、同住吉神社を合祀して、南方神社と改称され現在に至る。

地図参照
鹿児島市内から、国道3号線を小山田方面に走らせる。塚田の信号を右折(坂道)鹿児島市立南方小学校方向に   
(注意)ナビがあれば👍

いいなと思ったら応援しよう!