見出し画像

ちょっと上海2014 ①星光撮影器材城

こんにちは南方人@です。星光撮影器材城に行ってみた。

これは2014年、上海旅行での出来事を記憶を蘇えらせて書き起こしたものである。


旅行計画

2014年10月31日(金)から11月4日(火)の4泊5日を計画。
フライト便は羽田→上海虹橋、
航空会社はANA(マイレージ特典航空券)を利用。

実質2年半ぶりの上海で行ってみたいところは
1) 星光撮影器材城
2) 上海環球港
3) 上海書城
と、こんな感じです。

1日目(10/31) 移動日

今回のフライトは

ANA NH1259で羽田10:05発-上海虹橋12:25着便。

宿泊先(新時空国際公寓酒店)

今回の宿泊先も地下鉄2号線、中山公園駅前にある新時空国際公寓酒店(新時空国際マンションホテル)。6年連続に更新です。

小楊生煎(長寧龍之夢店)

龍之夢ショッピングモールをブラブラし、小楊生煎で生煎8個を注文。
料金は12元(約¥226)だったかと、安すぎ。
いつ食べてもおいしい。

小楊生煎(長寧龍之夢店)
2皿分(8個)

2日目(11/1) 

マクドナルド(長寧路二号餐庁)

早くはないですが9時です、
中山公園駅通路にあるマクドナルドで朝食を。

マクドナルド(長寧路二号餐庁)
マクドナルド(長寧路二号餐庁)
日替わりお得な朝食セット
グリルハムマフィン2元+コーヒー(S)4元+ハッシュドポテト4.5元
合計10.5元(約¥198)は安いですね。
グリルハムマフィン

星光撮影器材城

3年ぶりに地下鉄4号線の魯班路駅にある星光撮影器材城に行きました。
自分はソニーユーザーなのでソニー中心の写真です。
カメラ専門店としてはキャノン、ニコン関係の店が多く、
その次にソニーだったかな。

星光撮影器材城
入り口にはソニーαレンズ群の展示

フロアガイド

1階:デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
2階:デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ
3階:カメラアクセサリー、望遠鏡、書籍
4階:カメラアクセサリー、望遠鏡、フォトスタジオ用品
5階:スタジオライト、フォトスタジオ用品
6階:修理センター、フォトスタジオ用品、ガイダンス &トレーニング、3D制作
7階:ビジネスセンター

メインの1階2階にお客が多く、店内には入りやすかったが、
さすがに5階6階は敷居が高かった、、、

メンテナンス専門店
フォトグラフィーメイクアップトレーニングってなに?
3D制作専門店
こんな店構えでは入られへん
カメラアクセサリー店
こういうところに掘り出し物があるかも、、、

この店で、
YUNTENGの三脚、VCT-680RM(アルミ軽量4段)を購入。
のちの中国旅行でこき使ったのでゴム足が破損、
写真は100均三脚で補修し、セカンド三脚としていまだ現役中。

VCT-680RM
ソニー専売店(2F)
ソニー専売店(2F)

参考、2011年訪問時

バッテリー専門店

バッテリーはフェイク品が多いのでご注意を!

ソニー専売店(1F)

今回で2回目の訪問だったので雰囲気は十分わかったが、
やはり専門店なので専門用語(中国語)が出てこないのが
かなりきつかった。

ちなみに、カメラなどの日本製メーカー品は日本の方が安かった。
アクセサリーなどの中国製は比較的安いが、
昔のイメージほどの安さではないと思った方がいい。
品質は割り切ること!

つづく

いいなと思ったら応援しよう!