見出し画像

待っている間。

今日は10月9日 水曜日
国立がんセンターに行く日である。


今日やった検査は以下。

  • マンモグラフィ

  • トモシンセシス

「マンモグラフィ」が乳腺で「トモシンセシス」が胸の断面図を見る検査。
マンモグラフィの検査をしてくれるお姉さんに、
『今までしこりのコリコリ感感じましたか?』と聞かれ、全くなかったと話をしていた。

右胸全体が張っているなとだけ感じて、胸が張ることなんて生理前はよくなることだし、命の母飲めばまた治るだろうって思っていた。
うつ伏せに寝るとちょっとだけ痛いくらいで、
「しこり」っていう感じは全くなかったのよね。女性のみなさん気をつけよう。

マンモグラフィは上下左右、胸を挟まれて(胸が小さい私は)やっぱり少し痛かった。挟めるものがないから。デブなのに。他はあるのに。
トモシンセシスは超音波でしこりの確認をした。

待ち時間


そして会計が45人待ちということで病院内にあるカフェに来てコーヒーを飲んでこの記事を書いている。
待つことはわかっていたので、好きな映画や本をスマホにたくさんダウンロードしてきた。
これを観るのが楽しみで、病院に前日からワクワクした。病院に行くのに。

この先、がんなのか、胸を取るのか、どんな手術するのか不安だけど、子供生んでからひとりの時間をこんなにも味わえるのがとても嬉しい。
こんなに優雅な時間が未だかつてあったかな。。

カフェでのんびりしたり、読みたかった本や映画を観まくる。なんと素晴らしく素敵なことだろうか。家だと絶対子供に邪魔されるし、のんびり観ていられない。もはや家じゃないんだよ、うまく言えないけど。
甥っ子、姪っ子、うちの娘を3人見てた時は、「ああ、家に帰りたい…」って思ったもん。
家にいるのに。

しかしもし、子供がいなかったら、この病院の待ち時間にありがたさを感じることなく過ごしていたと思う。また、広くてカフェやコンビニもあって、本当いい病院でもある。

子供を生んでからは、電車の通勤時間が、唯一の自由時間で。
その時間だって子供の連絡帳アプリに連絡帳を書いたり、Amazonや楽天お買い物マラソンで次買うものの金額を調べたり、買いわすれると困るものをネットで調べて「カート」にいれたり、結局はそんな貴重な通勤時間も「家族」の時間だったと思う。

そんな「ゆっくり」できる病院の検査日は、最後、家に帰る前に近所の外国の方がやっている安いマッサージ屋さんに行くことにしている。
元夫に子供を預けたまま。病院ということで。

私が病院と思えばそこは病院なんだ。こんな時じゃないとマッサージいけないからそれでいい。

至福のお昼


病院が終わった後は遅めのランチをとることに。

たこ焼きランチ。買った後にゆず味があることを知る。次はゆず味を食べよう。


ちなみに病院内にあるカフェドクリエで、さつまいものモンブランケーキをランチにするか、このたこ焼きをランチにするか、ものすごく迷った。
ゆっくり悩めるのも子供を預けてきたからできることである。自分の食べたいものや自分のことで「悩む」とは優雅な時間だなと、子育てをしていると思ってきた。

今日は雨で、カウンターで食べた。激さむだったがあつあつのたこ焼きがそれをかき消す。口の中を火傷した。けどとっても美味しい。


ひさびさに銀だこ(しかも本店!)食べたなあ。目の前で焼いてくれて、外はパリパリで中はふわふわであつあつなたこ焼き食べて、幸せなひとり時間。

家族でキリンシティ

帰りはひさびさに家族でキリンシティに。美味しいビールを飲みました。

元夫も来た。


家族が来る前に、ウィッグについて病院からもらった資料を見てた。まだ早いけど。


来週は胸に針を刺す検査。ドキドキだー。


※素敵なトップ画像お借りしました。

いいなと思ったら応援しよう!