「ソシオ 機能の次元の質問リスト」Fi(内向倫理)

先日カラクトさんにお邪魔しました。
ソシオの自認ってどうやって決めました?
の問いを投げたところ、こちらに回答するのを勧めていただいたので、やってみたいと思います🫡🫡🫡

設問は以下記事を参考にしています。


スタート🚩

Q1.この1日間で他の人との関係がどのように変化したのか教えてください。

えーーーーーー、わからん🤪🤪🤪🤪
関係ってなんだろ…?????
自分とそれ以外の人の関係ってことで良いのかな??
まず誰とのどの日の話をしようか?どこを切り口に進めば良いのか分からない。

とりあえず先日はオフ会ハシゴしてきた。

・存在を知らない→初対面(話した)=数名
・Twitterのffだがリプライを交わしていない→直接会って話した=数名
・Twitterのffでリプライを交わしたことがある→直接会って話した=数名

こんな感じの変化はあった。
よく遊ぶ友人にも会ったけど、その友人との関係については特に変化は無かったと思う。

Q2.共感とは。それはどのように表されるべきか、どのように表されるべきではないか、どのように見せていますか?

共感=感覚を共有して、価値観や認知の一致が取れること?
共感ってワードのイメージを言語化してみただけなので感覚的にはよく分かってない。

表されるべき方法は、本当に一致しているかどうか認識合わせしたうえで、一致している点を話す、それに関する情報でなにか有益なことがあれば伝えてみるとか。

表されるべきではないのは、一致の認識合わせができていないとき、齟齬があるとき。
片方が一致していると感じていても、もう片方の解釈では一致していないと感じる可能性があるとき。

人間それぞれ個別に価値観がある以上、この感覚が実際する物なのかどうか?は正直よく分からない。
個人的にはあまり重視していない、意識が向きづらいところかもしれない。

Q3.社会には行動規範や人間関係の規範があると思いますか?もしそう思うなら、あなたはそれを守っていますか?人間関係の規範に従うことは常に必要なことなのでしょうか?それは何故?

規範……🧐🧐🧐🧐
規範ってワードにピンとは来ないけど、ソツ無く要領良く生きるためには人畜無害でいる事に越したことはないと思う。
で、人畜無害でいるためには最低限の「やらない方が良いこと」は多分あって。
それは規範に近い感覚なのかもしれない?

規範の定義がこれで良いなら、自分は比較的守ってると思う。
常に必要な訳では無いけど、集団でいる時や、めんどくさーーい人がいる時は守ってた方がスムーズだし楽できると思う。

Q4.何が道徳的で、何が不道徳と言えるのか。あなたはこれをどのように理解し、他の人 (大多数) はそれをどのように理解していますか? 自分の理解が正しいかどうか評価できますか?

道徳的と不道徳…??
なんか今までの質問含め、まず言葉を定義するところから始めなきゃいけなくてすごく答えづらい。
自分の中の辞書にこれらの言葉の定義がちゃんと無いから、確立するところから始めなきゃいけないのかもしれない。

本題に戻って。
自分の理解イメージを答えると
道徳的=こころのノート?内容は覚えてない
不道徳的=犯罪

他の人がどう理解しているかは
道徳的=倫理観がある
不道徳的=倫理観がない
なにが倫理観あって、なにがないのか?ボーダーはよく分かってない

自分の理解は「正しい」というより「含まれる」の方が適してるかなと思う。
評価はどうやろうか?倫理観って暗黙の了解?明確な基準がないから評価が難しい。
その場の雰囲気や環境で正なんとなく決まっていって、それが正解(仮)になるんじゃないか…??

Q5.誰かがあなたに対して明らかに否定的な態度を示しています。あなたの反応は何ですか?あなた自身はその人に対して否定的な態度を表現できますか?もしそうなら、どのように? 長い間、人をひどく扱うことができますか? 侮辱を許しますか?

否定的な態度…???がどういう態度なのかはちょっと分からないけど。
なにか自分の発言に対して否定的な感想を述べたところをイメージして回答します。

まずはその話をじっくり聞きたい。
その否定が自分の発言内容に対して妥当なものなのか?確認したい。
その結果次第で自分の反応は変わると思う。

否定的や態度…態度…???がやっぱよくわからないけど、妥当性がなければ否定的な言葉を相手に伝えることもある。
言葉としては否定するけど、言葉と態度を連動させる必要性はよく分からない。

長い間人を酷く扱うことも、どういうことなのかあんまイメージできないけど、それ相応の理由がなければ、進んでやりたいものでは無い。
状況や理由によってせざるを得ないとかならばやる。
自分が酷いことと思ったなかったけど相手にとっては酷いことだったり?そういう意図しない場合もあったりするんかな。

侮辱もよくわからん!!
許す許さないってなんだろう…??
許さない🔥🔥🔥🔥ってなることはほとんど無いから、許す寄り?
自分にとっての許す≒そこまで気に止めない、意識してない、重視してないみたいな感じなのかも。


【所感】
なんか全然わからなくて、回答全部の文末に「しらんけど」をつけたくなる。
回答ひとつに対して徒労感がある題でした😂
幸先悪めのスタート🌟😉
これで何がわかるのかは分からないけどとりあえず他も全て答えてみまーす

いいなと思ったら応援しよう!