「ソシオ 機能の次元の質問リスト」Se(外向感覚)

Seすたーと🚩

1.他人にプレッシャーをかけるのは得意ですか?どのような方法でプレッシャーをかけますか?

意識してかけようとすることはあまり無いかも。
さっさとやりとり終わらせたいから電話したり、メールの追撃・催促したり、気になったから理由を追求したり、勝手に日程決めたり…等は自然にやっていることも多いので、それが結果的に相手にとってプレッシャーになっている可能性はあるかもしれない。

ただ、行動は↑でも自分のスタンスとしては「早く進めたいから連絡はするけど、相手にプレッシャーを感じて欲しい訳では無い(むしろできるだけ気楽に対応して欲しい)」と思っている。

2. 攻撃の戦略は? それらを適用できますか?攻撃が正当化されるのはどのような場合か? 他人の領域をいつ、どのように占領することが可能だと思いますか?

攻撃の戦略…????🤪🤪
攻撃するとしたら、まず攻撃することで、自分にどのような効果があるか?を明確にする。
攻撃したという行為自体が無駄にならないよう、相手になぜ攻撃しているか?攻撃することによりどういう結果を望むか?要求を伝える。
その際に出す情報は事実ベース、正論ベースに状況を整理して相手に都合の良い解釈の余地を与えないようにする。

攻撃が正当化されるのは自分が相手のせいで損をして、相手を攻撃をすることによりその損害が埋められる場合。
また、攻撃以外にそれを埋める手段がない場合。

他人の領域を占領する方法は、相手に気に入られること、信頼され、認められること。
相手の側近を目指す、主導権に直接アプローチできる参謀的ポジションになればその領域は占領できたと言っても良いと思う。
よって、まず認められるためのスキルを磨くことと、相手に敵意や悪意を持つことなく、ナチュラルに関われるほど相手を動かしやすくなるように感じる。

ただ、↑は周囲を見ていて感じることであり、自分自身は相手を動かすことに価値を置いていないので、このような手段を意図的に行ったことはないし、具体的なやり方もよく分からない。

 

3. 自分自身と自分の利益を守る時、どのような方法を使っていますか?

利益を増やす方向よりも減らさない方向で考えで行くと思う。
オイシイ話に脳死で飛びつかないようにする。

例えば、目の前にいる知らない人を殴れば1000円→5000円へ増える、ような条件があったとして(ないよ)

軽ーく殴るだけで5倍になるならオイシイと思うが、
目の前にいるのがどんな人かも分からない、
実は強い人でで殴り返されるかもしれない、
元出の1000円すらも奪われるかもしれない。そもそもこの話が本当なのかも分からない
…ので、今ある1000円を大事にし、
正当な方法で確実に増やしていく方向で利益を守っていく

4. 対立や力を示す必要がある状況で、どのように振る舞うか教えてください。

まず、自分か実力を発揮しやすい条件や環境を整える。
これから対立が起こりうる可能性を見いだした場合、対立が起こっても自分のフィールドへ持って行けるよう準備はするが、自分から対立を仕掛けるようなことはほとんど無い。
相手から仕掛けられたら、「勝てるよう」ではなく「負ける(損をする)ことが無いよう」立ち回る。

明確にこちらに何らかのメリットがある(または戦わなければデメリットを被る)かつ勝算があるもの以外は進んで戦いに出たくないというのが本音。


5. あなたは周囲から強い人だと考えられていますか? 自分は自分を強い人間だと思いますか?

メンタル、フィジカル共に「弱い人」だと思われることはほとんど無い。
気が強いとか、威圧的とかパッと見てわかる分かりやすい強さは持ち合わせて無いけど、武装せず、ありのままで人と接しても、舐められたり下に見られていると感じることはまず無い。

それどころか、なんととなく人から気遣われるポジションになることが多い。
ほかの友人を否定したり、馬鹿にしたりしがちな友人も、私にはその態度を向けることがほとんど無く、腰が低かったり、遠慮がちな態度で対応されることが多い。
幼少期も、いじめっこ⇔いじめられっこの二択ならいじめっこ寄りではあったと思う。

自分では強いとは思わないが、弱くはないと思っている。
まずメンタル面、精神的ダメージをあまり受ける機会のない認知の仕方や、立ち回りを自然としているため、多くの人がダメージを受ける場面でもなんとも思わないことが多く、その点では強い。
ただ、ダメージを受け慣れていない分、ダメージを受けたと認識したときの対処法か分からず、こういう面には弱さを感じる。

フィジカル面は格闘技等、通ってこなかった至って普通の人間なので、平均的であると思う。
強いて言うなら陸上部で足が速かった、10年以上、ほぼ毎日体を動かしているので、スタミナは多少あるかもしれない。


6.野心とは何ですか?

野心=成果に繋がる大きな目標を掲げ、目ざしている姿勢。と認識している。
その目標が自分の現在の力量を超えた、レベルの高い内容であったり、達成するために全力を注いでいる、目的のために手段を選ばない、スタンスであるほど「野心を持っている」のイメージに近づくと思う。



7. 野心家と言えるのはどんな人でしょうか?野心は人生でどのような役割を果たし、どのような目標を追求し、その理由は何ですか?

野心家=これを目指そうとあえて意識しなくとも、自然に野心を持つ事ができる人。

たとえば学校へ入学し、テストという物があると知った時に、心の底から「1位を取りたい!」と思える人は(できるかどうかは置いておいて)野心家であると認識する。
1位であることに興味が持てなかったり、誰かに言われたから1位を目指したり…という人も多くいる中、自分の意思で1位を目指す姿は野心家のイメージに合致する。

上記のように、野心を抱くことができる人は、自分にとって重要な分野と感じればどの環境にいても、こういう意志を持ち続けることが出来る=それを自分は野心家と定義する。

役割としては、成長のための手段をのひとつだと思う。
ブレない野心に従って行動していけば、結果は出なかったり、がむしゃらであろうと、過程で何かしらの知識やスキルは身につく。
野心を抱いている人がそれを重視しているとは限らないが、客観的に見た時にその人のステータスの一部にはなっていると思う。


所感
ソシオだとSeよわよわだと思ってたけどそうでもなさそうかも??😗
比較的答えやすかった。
全面には出さないし、自分は持ち合わせていないと思ってるけど、感覚としてはこうなんだろうなーみたいなのが何となく書ける。

いいなと思ったら応援しよう!