iPad mini2の液晶パネル交換
液晶画面が白く霧がかかった現象
2018/9に中古(1年保証)で購入しテレワークのzoomなどに利用して重宝していました。又、「スマホdeレグザ」アプリを使いREGZA BDレコーダに接続してテレビ番組や録画番組の視聴に活躍していました。
ところが、2021/8頃 朝スリープ解除をして数分後に液晶が白く霞がかかったようになりました。再起動するとその日は症状が出ない状況でタッチパネルなどの操作にも特に問題は無く使用できたので、画面用のメモリーにゴミが溜まったための現象と思い、毎朝再起動をして気にせず使用していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670219467014-7xyGdRxUL7.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670219484055-x2KTnZqxlg.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670219500476-W1Ix1a07Av.png)
原因調査
ところが、その後、再起動しても頻繁に発生するようになったことから同様の現象をネットで検索したら、液晶パネルの故障(劣化)が原因の投稿が多くあり修理を検討しましたが、修理費が高額で、iPad mini2が既に最新iOSのサポート終了となっていることと中古で安く購入したことから修理をせずに、iPhone HDMI変換アダプタ(Amazonで980円)を購入してHDMI接続のディスプレイで閲覧する方法で使用を継続しました。
iPad mini2修理の検討と準備
ネット検索の中でiPad mini2を自分で修理する記事があり内容を見るとかなりハードルが高いと思ったが、YouTube動画などを何度も見て修理イメージを確認し自分でも修理できそうだったため、修理に必要な工具(プロフェッショナル スパッジャー修理ツールキット)をAmazonで購入し、まずは一番難しいと思われるタッチパネル 分離(強力粘着テープで本体に密着しているためツールを使って剥がす作業)にチャレンジすることとした。
液晶パネルは 6,700円と高額で、タッチパネルの下にあるため、まずはタッチパネルが問題なく分離(剥がす)できてから購入することとした。
![](https://assets.st-note.com/img/1670420448803-sozjPFqcFP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420449567-pfgcx52Glb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420490631-x7iVNJM35r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420492144-VfABpnPfrO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420492188-OAp3uBP2t9.jpg?width=1200)
iPad mini2の分解作業
![](https://assets.st-note.com/img/1670420486571-Fpm8UJxolT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420488209-YV0Yf9WH2X.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420489283-FrDWt1SkMM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420490432-zDqWzrkxDL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420491186-AMBjzcnQ8g.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420492129-pNgM4av7rW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420497584-mhxwgKzzqH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420493981-5SjVmRKQxr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420494568-zirtVfOWLn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420507342-ffaaoBEaky.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420500153-5DRnnoQUwi.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420500701-LMhMVw4nrI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670420507421-RITWHcZiBH.png?width=1200)
iPad mini2の組立作業
Amazonで購入した新品の交換用液晶パネルが到着したので、早速、組立作業を開始した。
![](https://assets.st-note.com/img/1670421008578-sHxCSNAZBP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421009893-fImKhgrSUb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421012357-enXN8FqagA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421013480-HxyErgObD8.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421015017-2aPEsot9Tm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421016220-lyngQx4b7M.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421017403-am9CZ9eUOA.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421018888-X305Tr0F7k.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421020257-5FnQIQj3bH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421021397-xTpTtXFzs8.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421022690-XAebpb5arP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421024039-tUJGpvBQOY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670421025194-SZAK4uJ41S.png?width=1200)
1日圧着したのちに圧着工具を取外し作業完了
最後に
ハードルの高い修理でしたが無事終了して、新品同様に使用しています。
一番難しかった作業は、タッチパネルを本体から剥がす作業でタッチパネルを傷つけないように割らないように気を付けましたが、タッチパネルの内側塗装(白)と本体側のメッキ部分を少し傷つけました。
作業としては液晶に同梱のプラスチック工具よりも、別途購入した「プロフェッショナル スパッジャー修理ツールキット」が作業しやすかったと思います。
又、タッチパネル破損などによる交換やバッテリ劣化による交換の際も、ケーブル接続部分が金属プレートの下にあるため今回と同様の手順で作業する必要があります。(タッチパネルやバッテリ部品はそれぞれAmazonで2千程度で入手可能です)
iPadmini2は5歳の女の子のお遊び用Padに生まれ変わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670483390132-IQkiz3iIzS.png?width=1200)
以上