![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156443193/rectangle_large_type_2_aaaf5eb822264f20beafafffc7f8f009.png?width=1200)
まだリメイクしたい欲求が続いてるから、次はこれだ!
夫用のGパンリメイクボディバッグは↓
周囲の人からなかなか好評です。
Gパンリメイクトートバッグを
受け取った息子は
ニット素材は要るかと
聞いてきた。
ハードルをあげてくれるのね。
でもね、そろそろ私の
パッチワークキルトの続きをやりたいわ。
現在キルティング中のはこれ↓
何年も前にやりはじめた
インナーシティのタペストリーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727837180-Mp5JsuNv6DRZqgcf1Hznk4GI.jpg?width=1200)
現在はようやくトップができて
キルティングのためのしつけもできて
少しずつキルティングを
はじめたところです。
早くタペストリーに仕上げたい。
ところがね
好きなはずのキルティングが
なかなかはかどらない。
楽しいのになぜ?
しかも今日は
それよりまだやることあるでしょ!
と、主張する私がいる。
他に縫いたいと思っているのは
薄手のコートで…
ん?あれ?
リメイクをまだやりたいのに
と、叫ぶ私がいる。
そう、コートと言えば
もう着ないという判断で
4~5年ほど前から始めた
和服のリメイク。
まだ道行コートと雨コートが残っている。
これまでやってきた和服リメイクはこれ
名古屋帯のリメイク
20代の頃買った小紋の着物に
合わせた帯をまずは3つのバッグにリメイク。
これ、今も使ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727837607-6TaBmDL2XyEvqeIWSQdNwlb9.jpg?width=1200)
次に思い切って
お気に入りだった名古屋帯を
トートバッグと長財布にリメイク。
![](https://assets.st-note.com/img/1727837690-MkEsNeBICyuQORXGP42mJgz8.jpg?width=1200)
バッグはまだ使っています。
長財布は何年か使い込んで
あまりにも古びたので
別の生地で作り変えました。
小紋の着物にも思い切ってハサミを入れた
![](https://assets.st-note.com/img/1727837810-T7kGyxQ8DvctbdlVPj6M5F4m.jpg?width=1200)
そして小紋の着物は
ジャンパースカートに。
これがあまりにも便利で
一年中重宝してます。
まだ生地が残っているので
バッグを縫おうかと保管してあります。
と、ジワジワとハードルを上げてきました。
もうこれをやるしかないでしょ
そして、当時から考え続けていたのが
道行コートと雨コート。
この2枚をコートにリメイクできないか
と、当時考えたものの力尽きて
またしまってしまったのでした。
そうだ、薄手のコートを縫いたいのなら
型紙を新しくつくるより
まずはこれでしょ。
ということで、
今度こそこれをやろう!と決めて
引っ張り出して
ハンガーにかけました。
防虫剤の香りがただよってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727838378-gYjlbfBTexnIu0qa5NLEOiRd.jpg?width=1200)
私にしては色が赤い。
どうしてこの色にしたのかは
今ではもう思い出せません。
どちらもくるみボタンがついている。
ボタンはそのまま使えます。
こういうコートって、ちゃんと
ポケットがついているんですよね。
そのポケットも活かしたまま
なにか簡単にリメイクする方法は
ないかな~と考えながら
今日はネットで検索していました。
暫くは、この
道行コートと雨コートを
どうリメイクするのか
頭の中でグルグル考え続けそうです。
全部解くのではなく
簡単にできないかな~なんて考えてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふ~@なんでもない日々](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134657737/profile_8ebf382bb5f3ef2d17ed0920bd060cf3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)