![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84767509/rectangle_large_type_2_c54b8ed5b9221f41a74dbce45a503f97.jpeg?width=1200)
たかがエアコン、されどエアコン。お家とエアコンの大切なお話。 【#2: 大手通販会社で購入した時に起きた予想外のこと】
家のエアコンが壊れ、大手通販会社に注文したエアコンが届き、いよいよ工事。
2週間待ちだったので、ようやく過ごしやすくなると期待に胸を膨らませていました。
今回、今まで使っていた隠蔽配管を使わず、新規に外壁に穴を開ける露出配管にすることにしました。理由は配管に巻いている断熱材が10年くらい経つと劣化し、そこに結露ができて壁の中にカビが発生するというネット情報があったからです(でも、ハウスメーカーの専門の方に聞いたら、紫外線が当たらない壁の中なので、外よりか劣化はゆるやかだそうです。30年使っているお家もあるとか)。
ところが… 2階に梯子をかけるスペースがないということで、露出配管はできないと業者の方に言われました。また隠蔽にするにしても、この機種は使えないということでした。
【露出配管の工事ができない理由&隠蔽配管をする場合について】
・ 建物の構造上、ハシゴをかける場所がなく、
2階の壁に穴を開ける工事ができない
・ 隠蔽配管の場合、今あるエアコンを取って
みないと、ケーブルのサイズが1.6mmか
2.0mmかわからず、ダ○キンであれば
どちらでも大丈夫
ということで、注文したエアコンはやむを得ずキャンセルし、ダ○キンはあまり気が進まなかったので、大手通販会社ではなく、他を検討することにしました。
次の記事
『たかがエアコン、されどエアコン。
お家とエアコンの大切なお話 #3: 知識のある店員さん?&露出配管 再チャレンジ』