![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86866755/rectangle_large_type_2_52c8cff6f9a7fdd30c1241c94a143475.jpeg?width=1200)
たかがエアコン、されどエアコン。お家とエアコンの大切なお話 』【#6: 隠蔽配管の配管洗浄は必要?】
7月に壊れた2階の隠蔽配管エアコン(壁の間に配管を通して、離れた場所に室外機を置くタイプ)。
大手通販会社で露出配管(壁に穴を開けるタイプ)を断られ、家電量販店で露出配管・隠蔽配管工事の見積りを依頼し、もう少しでエアコン設置にたどり着けそうです。
隠蔽配管の断熱材の劣化のこともクリアし、この方向性が強くなってきた時、ふと見積のなかにある配管洗浄って、本当に必要なのだろうかという疑問が湧いてきました。そこで、家電量販店とハウスメーカーでエアコンを設置してくれた業者の方に聞いてみることにしました。
家電量販店
洗浄を依頼する人は少ない
ハウスメーカーの専門業者
するに越したことはないけれど…、まあ、しなくても。。。
インターネットで調べると、配管内でガスの種類が変わると不純物ができるので、絶対必要という内容をよく見かけました。
実際どうなのかはわかりませんが、壊れたエアコンメーカーのウェブサイトには、下記の記載がありました。
基本的に配管の洗浄は必要ありませんが、エアコンの故障などでポンプダウンできない場合や、…
ということで、見積書に載っていた配管洗浄は外してもらうことにしました。
いよいよ、ようやく!エアコン工事ができることになりました!!!
* * * * *
次の記事
『たかがエアコン、されどエアコン。お家とエアコンの大切なお話 』【#7: 隠蔽配管に決定!でも、腑に落ちない…】