見出し画像

Z世代が聴く名盤 #34 Cornelius「FANTASMA」

ここ数年で「Z世代」という単語をよく聞くようになった。「団塊世代」「氷河期世代」「ゆとり世代」等に続く新たな世代の区分である。
なんでも世間様はこの世代を「自分達とは全く違う感性を持った若者」と見ているようで、そんな歳の若者が起こした迷惑行為やトラブルを見つけては叩く報道や、そんな歳の若者を集めては「昔はこうだった」と昭和や平成の映像やらを持ち出して色々説明して反応を見てみる企画が最近増えてきており、「最近の若いのは何を考えているのやら」という空気をなんとな~く感じる事が多くなってきた。

そこまで我々の考えていることが気になるなら発信していこうじゃないか、ということでこのシリーズを始めることにした。当記事はZ世代にあたる筆者が世代よりも上のアーティストが出した名盤を聴いて、感想を書いていくただそれだけの記事である。

筆者は2003年生まれで、ニュースなどで取り沙汰される「Z世代」よりやや年上だが、WikipediaによればZ世代とは概ね1995~2010年生まれの若者を指すとのことなので、そのちょうど真ん中あたりに生まれた自分はバリバリZ世代を名乗れる。


作品情報

コーネリアス、3枚目のオリジナルアルバム。自身の出世作であり、海外における知名度も高い代表作である。

前置き

小山田圭吾という人物の存在は中学生のころから知っていた。当時はYMOに傾倒していて、よくYouTubeでライブやらアルバムやらの音源を漁っていたのだが、その中でも近年のライブ映像にサポートのギタリストとして小山田氏が居るのをちょくちょく見かけた記憶がある。

それとほぼ同時期だったかに親のCDラックで眠ってた小沢健二の「LIFEにハマり、彼のキャリアを遡って聴いていく中でフリッパーズ・ギターというユニットで小山田氏が小沢氏と一緒に活動していたのを知った。

そんな小山田氏がやっているコーネリアスというソロユニットは当然昔から気になる存在ではあったのだが、YMOでのギタープレイが好みじゃなかったことと、コメント欄にてフリッパーズ時代のいじめ自慢発言に対するアンチコメントが見る動画見る動画全部に貼られてたこと(※まだパラリンピックで音楽を担当する前の事である)、フリッパーズ・ギターにおいての彼の歌声があんまりにもアレすぎて好きになれなかったこと、そして当時を知る母が「コーネリアスは何かよく分からん方向に行ったからあまり聴かなかった」と言っていたこともあって長らく食わず嫌いしていた。

そんなユニットの作品をなぜ今になって聴くのかというと、まぁ別にこれといった理由もないわけだが、前回では知らない人の知らない曲を大量に耳に流し込んだので初聴の作品に対する感受性が高まっており、権威はあるのに昔から聴いていなかった作品を聴く意欲が湧いてきているので、この機会に今作にトライしてみようと思ったという感じである。

感想

小沢健二が主に文学的な歌詞で高い評価を受けている「言葉の人」なのとは対照的に、小山田圭吾は革新的なサウンドで高い評価を呼び込む「音の人」だったらしく、今作もその評価を裏付けるようなハイセンスな楽曲が並ぶ。ちょろっと通し聴きした印象はまさしく「ヘッド博士の世界塔」の人の新作といった感じだった。

そしてその「ヘッド博士の世界塔」がそうであったように、あんまり大衆を見ている感じはなく、インストや英語詞の楽曲も多い。核になるような曲も特にない代わりに曲間を繋いだり、曲のモチーフを別の曲に登場させたりといった工夫によって強固な統一感が醸し出されている。一曲が突出しているというよりは全曲通して聴いて初めて良さが分かるような作品だ。

それと印象に残ったのがサンプリング。古い映画かなにかから取ってきたと思われる英語の会話やパレードっぽいブラス隊の演奏、それとファミコン風のピコピコ音が目立ち、陳腐な表現だがおもちゃ箱をひっくり返したようなファンタジックな空気が全体的に漂っている。自分はこれを聴いててPlus-Tech Squeeze Boxを連想した

というわけで結論としては思ってたよりはとっつきやすくて良かった。結構玄人向けの作風だと思うのでそこまで音楽に造詣が深いわけではない母が「何かよく分からん方向に行った」と思う気持ちも分かるし、そう言われた中高生のころの自分が今作を聴いても理解できなかったと思うけど、色んな音楽を勧められて聴くようになった今の自分なら「多分こういう所が良いと思われてるのかな…?」と推測できるくらいの良さはあった。聴く前に懸念していた本人の歌唱力も、メロディよりサウンドを聴かせる楽曲が多いので気にならず、聞き苦しさは全くない。音楽偏差値を上げたい方は試しに一度聴いてみては如何だろうか。

一番好きな曲:MIC CHECKFANTASMA
一番「…」な曲:CLASH

いいなと思ったら応援しよう!