![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84464443/rectangle_large_type_2_3f229427b11cb345904379e0c23354f4.jpg?width=1200)
道具は友達。
はうっ。。気づいてしまった。
この工具、多分精密ピンセット。
詳細を書くと身バレしてしまうので書きませんが、かなり高いものだと聞いています。
わたしなら使うだろう、という事で買ってもらいました。
…しかし、使ってなかったのです。使うシーンもわからないまま、しまいこんでました。
先日、作ったブレスレットをまた壊してしまいました。今回は、鎖をバキッと切ってしまった。
うー、またやってしまった。
早速、百均で買った安い工具で、丸カン(Cのカタチをしている、つなげるパーツ)を両側ともペンチやプライヤーで挟んで、拡げようとしたところ、滑って丸カンが飛んでってしまった。
何回やっても、飛んでしまう。
いつものより小さい丸カンなので、うまく掴めない。
この作業はどんなアクセサリーでもあるので、技術としては基礎中の基礎。出来ないと困る。
数日後、体調もいいのに、どうしてもやる気行方不明。また、何もしないで時間が終わりそうだ。
くやしいので、ついでにきちんと基礎を調べようと思って、ググった。今、うまくできてない針金操作や、丸カン飛ぶのは何故か、と。
そこで使ってたペンチを見て、気づいた。先が曲がってる。あ、、
あのピンセット、こういう時使うものだった!
うー、いいもの持ってたのに、何年も使ってなくてごめんよう。
もしかして、最近無性にアクセサリーが作りたかったのは、工具が使ってほしそうに、こっちを見ていたからか…!
使うよ、これから何回も。
今までの時間を取り戻そう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84465538/picture_pc_4cdcc6c4107b45ad56929f02d40d081e.jpg?width=1200)
こちらは、人形作りで使ってる道具です。鉗子(かんし)は、挟んで裏返す作業に使います。腕など太さが1センチくらいしかないものを裏返す作業は、これがないと無理。
横にある「コッターキー」は、テディベアの手足のジョイントの金具を丸めて、固定するために使います。
これは壊れてしまってますが、このコッターキーをいま一番あみぐるみのわた詰めに使用しています。奥の方にも入って、力もしっかり入れられるので、手で詰めるよりはるかにしっかり詰まります。いつも一番お世話になっています!
いいなと思ったら応援しよう!
![nancyallen 楠子亜恋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70004383/profile_4260b821a445ad68413e66434d0b6d65.png?width=600&crop=1:1,smart)